こちらは51から100番目の病院日記です。

病院での出来事やお散歩中に思ったことをスタッフが綴ります♪

治美先生もつぶやいています^^@

 

かの子との毎日はこちらです〜

2014年

6月

09日

こぴっとしろし

時代を感じる〜^^@
時代を感じる〜^^@

こんにちは

治美です

 

NHKの朝の連ドラ

花子とアン

みなさん見ていますか

 

何年ぶりかで見ています

じぇじぇじぇも連ドラではなく流行語で知りました

赤毛のアンだし・・・と思って見てみたら

はまっちゃいました

 

小学校の頃に赤毛のアンが大好きでした

本をいっぱい読むようになったのが

(こう見えて読書少女だったのです(笑))

赤毛のアンとの出会いだったような気がします

 

はなが言う

「こぴっと」がとても可愛らしくて気に入っています

本来は誰かに頑張れの気持ちを込めて言う言葉らしいです

今年は自分で自分にこの言葉をかけていきたいと思います

 

「こぴっとしろし」(しっかりやりなさい)

 

 

 

 

0 コメント

2014年

6月

07日

土曜日はパピークラスです

こんにちは〜治美です

 

ここ数日、日本中で雨の被害のニュース

みなさんは、雨大丈夫でしたか

 

私は、昨夜神戸の帰りに大雨

前が見えない雨で新名神は50km制限でした

夕方の空は

子供の頃を思い出す空です(どんな空?)

 

今日はパピークラスでした

 

ジャックラッセルテリアの桜ちゃん

覚えるのが早いおりこうさんです

先生のお話の間もじっとしていられます

お友達とも上手に遊びます

 

パピークラスは

少しずつプログラムをパワーアップしていきますね♪

 

 

0 コメント

2014年

6月

06日

ただいま

ただいま^^@

治美です

 

2日間のセミナー・実習が終わりました

次回は7月です

 

今回のテーマは笑顔とホスピタリティ

病院スタッフとしての心構えについて

人に伝えるための工夫や発声・姿勢について

 

内容は

触られることを好きにすることや

健康管理についてなどなど

 

かの子は実習のときに子犬の役で参加

斑で作業する時は参加者のみなさんのお膝で癒しの係でした

 

新しいこともあれば

基本の知識のブラッシュアップもあり

お手伝いといいながらも

私自身も鍛えられています

 

早速明日からのパピークラスに反映させたいと思います!

0 コメント

2014年

6月

05日

訪問活動でした

こんにちは〜治美です

 

昨日は訪問活動の日でした

蒲郡眺海園のデイサービスの皆様のところに伺ってきました

 

いつも、気持ち良く受け入れてもらい

ボランティアの皆様とスタッフで楽しい時間を過ごしてきます

眺海園のスタッフの皆様ありがとうございます

 

犬も猫もみんな抱っこしてもらったり、撫でてもらったり・・・

何よりも楽しいのは、可愛いねと言ってていろいろなお話をしてくださることです

今回もいつもと同じように、行けてよかったと思いました

 

昨日は、かの子がタンバリンの芸を披露してきました^^@

 

今は尼崎にいます

8時にセミナーが終わり、後片付けと反省会をして解散

かの子は子犬の役で参加者のみなさんの練習に参加しました

さあ、明日も頑張るぞ〜^0^

 

0 コメント

2014年

6月

05日

ドッグラン

たのしいよ~♪♪

おやつくださーい♥

 

スタッフの酒井です。

 

当院のドッグランはもうご利用していただいたでしょうか?

 

病院の待ち時間や、診察後などに是非ご活用ください!

 

デイケアでもドッグランは大人気で、みんな元気いっぱいにはしゃいで楽しんでくれています(*^_^*

 

当院の患者様で、予防歴の確認できる方はご利用いただけますので、スタッフに一声おかけください♪

 


0 コメント

2014年

6月

04日

パピークラスの勉強にいって来ます

静岡県の動物病院でパピークアラスをした時です
静岡県の動物病院でパピークアラスをした時です

こんにちは〜治美です

 

明日とあさって不在になります

 

パピークラスのセミナーのお手伝いに行ってきます

 

15年くらい前から、獣医行動学の勉強をしながらパピークラスを開催していました

そこへ10年近く前になりますが、

日本で初めての獣医行動学に裏付けされたパピークラスの勉強会が始まりました

飛びついて勉強しました

 

何時間もの座学と実習をとおしてパピークラスのノウハウを勉強するコースです

6月にスタートして宿題・試験をこなし10月に修了します

もっと、勉強していくなら5年かけて認定まで取れます

私も認定取りました(プチ自慢^^@かな〜)

これだけの内容ですので卒業生のパピークラスは胸を張って紹介できます

 

いまではこのコースのお手伝いにいっています

参加者の情熱に自分も初心に帰って頑張ろうと毎年思います

人に教えることは自分の成長でもあります

 

充実したパピークラスのためにまた頑張ります^0^

あした・あさっていってきま〜す!

 

0 コメント

2014年

6月

02日

熱中症にご注意を!

こんにちは〜治美です

 

最近暑い日が続きますね

人も暑ければ動物たちも暑いですね

 

こんな時期は熱中症にご注意下さい

 

暑くなり始めの時期は

思いもよらずに周りが暑くなっていることがあります

車の中・お留守番・お散歩

ぜひぜひ気をつけてください

 

対処として冷やすイメージがありますが

実はいっきに冷やすのはよくありません

タオルで包んだ保冷剤を脇の下や首、太ももの付け根などにあてて来院してください

 

こんな子達は特に気をつけてあげてくださいね

・鼻ぺちゃちゃん

・まだ若い子

・高齢になってきた子

・色の黒い子

・心臓の病気を持っている子

 

また新しい1週間が始まりますね

みなさん、お元気で過ごしてくださいね^^@

 

0 コメント

2014年

5月

31日

今日はパピークラスでした♪

こんにちは〜治美です

 

今日のパピークラスは私が担当しました

 

最近では、スタッフの酒井(まいちゃん)や杉浦(みきちゃん)がクラスを運営しています。長い間、アシスタントとして頑張ってくれ、まかせられるまでに育ってくれてとても嬉しいです。

 

今日は、こんなことをお勉強しました

・お口周りを触られるのが好きになる

・アイコンタクト(ママが呼んだらママのことを見る)

・人の手は噛んじゃダメ

・お友達と上手につきあう

 

みんな、どの課題も上手にこなしていました

ドンドン上達していきます

 

子犬達の毎日は素晴らしいものになっていきますね

飼い主さんに感謝です

 

春日井から毎週お勉強にきてくれていたAさんが今日でおしまい

これからは月に1回になります

名古屋から来てくれているEさんとともにクラスではアシスタントをしてもらうことに

それぞれ自分の病院でも素晴らしいパピークラスを開催してくれています

 

専門の知識・学問に裏付けされた素晴らしいパピークラスが広がっていくことを願っています^0^

 

0 コメント

2014年

5月

29日

大反省

やってしまいました!!!!!

治美ですToT

 

月に2回、全国の獣医師仲間で

スカイプで勉強会をしています

 

専門医の先生を交えて助言をいただいたり

お互いの症例について意見交換をしています

 

情報交換の場にもなっています

 

それを、、、、

夕べは、、、、

机に頭を乗せたまま寝てしまった

 

パソコン音痴で上手につながらなかった時は悔しかった

 

でも、今回は悔しいを超えて情けなくて、、、、、

 

次回は参加するぞ〜!!!!!

 

 

 

0 コメント

2014年

5月

20日

一緒に生きる・ありがとう

こんにちは

治美です

 

3月に愛犬タラサを見送りました。

14歳でした。

行動学(人間の心療内科)の勉強やトレーニングの良きパートナーでした。

パピークラスやしつけ教室・訪問活動この子がいてくれたからこそです。

 

1月余介護の日々が続きました。

 

痛いところはないの・・・

のどは乾いてないの・・・

気持ちはわるくない・・・

食べたいものはなに・・・

 

話せないタラサとの切ないほど苦しい

けれど、今思うと幸せな毎日でした

急に逝っていしまわずに介護をさせてくれたことに感謝しています

 

ますます、病院に来る子達がいとおしく

この子達と飼い主さんの幸せな時間をサポートしたいと思いました

 

 

 

 

 


続きを読む 0 コメント

2014年

5月

09日

フィラリア予防

 

こんにちは、スタッフの杉浦です。

 

GWもあっという間に終わり、気がつけばもう5月中旬・・・。

そうです!これからフィラリアの予防シーズンが始まります。

年に一回の検査がまだお済みでないわんちゃんはぜひお越しくださいね。

(年間投与をしていて秋冬に検査をされている子は、また一年後を目安に検査を受けてください。)

 

当院では年間投与もおすすめしておりますが、その年間投与がなんと一回の注射でできてしまう「プロハート」という予防薬もご用意しています。

年に一回接種するだけなので、投薬漏れの心配もなくなりますよ。

 

最近、とても暖かくなってきましたので、合わせてノミ、マダニの予防も考えてみてくださいね。

スポットタイプ、飲み薬タイプ、種類もたくさんご用意しておりますので、詳しくはスタッフまでお尋ねください(^^)

 

狂犬病の予防注射がまだお済みでないわんちゃんも当院までどうぞ!

 

いずれもご予約なしでOKです!

 


0 コメント

2014年

5月

03日

ブラッシング

こんにちは、スタッフの川原です。

 

この時期は換毛期と言われ、被毛の生え変わる季節です。

抜け毛をそのままにしておくと、毛玉になってしまったり、皮膚が蒸れて皮膚病の原因にもなりますので、ブラッシングをして抜け毛を取り除いてあげましょう。

 

ポイントとしては、少しずつときほぐしていき、被毛の根元までブラシを入れてといてあげることです。

毛玉があるときは、まずは指でやさしくほぐしてみてください。ほぐれない場合は毛の根元をしっかり持ってブラシで少しずつといていきましょう。

 

いきなりブラシでバーッとといていってしまうと、もつれてり絡まったりしている所にブラシが引っかかって、動物が痛い思いをしたりびっくりしてしまいます。嫌な思いをするとブラッシングが嫌いになってしまい、体を触ることさえ嫌になってしまいます。

そうならないように、ご褒美を使ったり褒めたりながら、《ブラッシング=いいこと・楽しい》となるようにしてあげましょう。

 

また、ブラッシングの際は専用のスプレー剤を使っていただくことをお勧めします。

皮膚・被毛に潤いを与え、静電気を抑えたり被毛が絡まりにくくなったり、かゆみを軽減する物もあります。

 

ブラッシングは動物とのコミュニケーションの一つになりますので、是非楽しみながらやってみてくださいね。(^^


0 コメント

2014年

4月

22日

新発売☆フードクラッシャー

フードクラッシャー

クラッシュ前

クラッシュ後

待合室に置いてありますので、是非ご覧ください。

 

こんにちは、スタッフの酒井です。

今日は数量限定発売の新商品をご紹介したいと思います!

ドライフードの粒を細かくするフードクラッシャーです。

 

治療食を紹介しても粒が大きいがために食べれなかったということもあったり、「粒が大きいと食べが悪い」というお声を多くいただいておりました。すり鉢でつぶして与えているなんてご家庭も・・・

 

そんなわんちゃんのために簡単にフードの粒を小さくできる道具を用意しました!

 

数回押し込むだけで小粒のフードにすることができます。すり鉢で1粒ずつ潰すより、うんと簡単です!

小粒しか食べないわんちゃん以外に、子犬(まだドライフードが上手に食べれない子に)、高齢犬(介護食のときに)、フードをふやかして与えているわんちゃん(ふやかす時間の短縮に)向けでも活躍できます。

 

割ることによって風味も出るので、食の細い子でも食欲がアップします!

 

おすすめポイント

 ① 持ち運びもできるコンパクト収納

 ② 種類の大きさから選べれる

 ③ フードかき出しヘラ、保存用フタ付

 ④ 水洗いができ、衛生的

そして・・当院オリジナルのロゴ入りです!( ̄▽ ̄)

 

実物を病院に置いておりますので、実際にどんなものか手にとって試してみて下さいね♪

 


0 コメント

2014年

4月

15日

いちご♪

こんにちは(^^)

スタッフ鈴木です。

最近は暖かくなってサクラも満開です♡

 

先日、スタッフ全員でいちご狩り&いちご大福作りに行ってきました!

ついてから早速大福を作りましたよ(・ω・)

私が作ったのはこちら!

形は少しいびつですが味はおいしかったですよ!

そのあとにいちご狩りへ♡

おいしそうないちごがこんなにたくさん♡

もう食べ放題ですよね♡

先生たちもスタッフもたくさんたべました。

お腹いっぱいです(・v・)

 

さてこれから狂犬病の時期ですががんばります!

 


0 コメント

2014年

3月

23日

わんちゃん、ねこちゃんの一年は…

誕生日パーティー☆

 

スタッフの杉浦です。

私事ですが、先日、誕生日を迎えまして、スタッフのみんながお祝いパーティーを開いてくれました。

本当に嬉しかったです!

 

こうして私たち人間が一年歳をとる間に、わんちゃん、ねこちゃんたちは45倍の速さで歳をとっていきます。

(わんちゃんは正確には犬種によります。)

生後1年ぐらいまでは小型犬・中型犬のほうが成長が早いのですが、それを過ぎると大型犬の成長スピードが上回り、老化も早く訪れます。

 

最近、なんとなく食欲がない、疲れやすい、よく寝ているなど、老化のサインが見られたらはやめの検診をおすすめします。

なにか基礎疾患が隠れている可能性もあります。

 

わんちゃん、ねこちゃんと少しでも長く暮らしたいものですよね!

 

だいだいの年齢を把握して、その子にあったライフスタイルで穏やかに生活できるといいな、と私も飼い主のひとりとして感じております(*^^*)

 


0 コメント

2014年

3月

18日

食事管理

 

こんにちは。スタッフの川原です。

先日、院内セミナーがありました。

メーカーの方に来ていただき、年齢に合わせた食事管理にについていろいろと教えていただきました。

 

人、ワンちゃん、ネコちゃんはそれぞれ栄養バランスが違うこと、さらに哺乳・離乳期、成長期、維持期、高齢期と年齢によっても必要なカロリーや栄養素のバランスが異なること、良質のフードを正しい給与量で与えることで、一緒に過ごせる時間が長くなるなど、改めて食事管理はとっても大事だなぁと考える時間となりました。

 

当院では、ライフステージにあわせた食事や、病気の予防・治療に必要な療法食など、各種リーフレットやサンプルがご用意してあります。どんなものをあげたらいいのかわからない、一日の給与量や適正体重はどのくらいかなど、知りたいことがありましたらお気軽にスタッフにお声かけ下さいね(^^)

 

ワンちゃん、ネコちゃんにあった食事管理で健康的に育ててあげましょう!

 


0 コメント

2014年

3月

06日

歯みがき教室スタート!

マロンの歯みがき♪

みるくちゃんの真剣白刃取り!!

 

スタッフの酒井です。

昨日、歯みがき教室がスタートしました。

わんちゃんにとってデンタルケアはとても重要になってきます。

口の中だけの問題ではなく、歯周病菌が他の臓器にも影響してくるので、わんちゃんの健康維持のためにも歯みがきは必要です。

歯みがき教室は全部で5回コースになっており、第1回目はわんちゃんの歯についての説明と「口を触る練習」という基本的なところからスタートします。私の愛犬も同じやり方で歯みがきの練習をし、今では2匹とも歯みがき大好きです。

昨日の様子についてはパピークラスブログで更新しますのでよかったらご覧ください(^^)

 

前回、ベリーが真剣白刃取りをしている写真をのせましたが、今回の歯みがき教室に参加されたチワワのみるくちゃんがやってみたいとのことで、授業後にやってみたところ、すんなりできちゃいました!すごいっ♪

 

こんな感じで歯みがき教室は楽しくスタートしています(^^)

 

これからみなさんがステップアップしていくのが楽しみです。

 


0 コメント

2014年

2月

27日

鍋パーティー

できあがり~♪

 

みなさんこんにちは!スタッフの鈴木です。 

最近、前より暖かくなったかな??と感じています(^^)

でもまだまだ寒い!ということで、病院で鍋パーティーしました☆

 

一枚目の写真は院長先生がお鍋の準備をしてくれています。

 

スタッフは「まだかな~」という感じでもうお箸を手に持っていました(*・V・*

出来上がりはこんな感じです!とてもおいしそうです(・ω・)

 

できあがったら早速いただきました。

あつあつでとてもおいしかったですよ。

 

また機会があればパーティーやりたいですね(^^)

 


0 コメント

2014年

2月

21日

コングを活用してみよう!

 

こんにちは、スタッフの杉浦です。

まだまだ寒いですね(;O;)

はやく春になってほしいものです・・・

前回は誤飲のお話をしましたので、今日はその対策としてコングをご紹介します。

誤飲は「イタズラ」から始まりますよね(^_^;)

コングはそのイタズラ防止にばっちり使えるんです!

ですが、ただこれを転がして放置しておいても、わんちゃんはすぐに興味を示さなくなります。

…当然ですよね(*_*;

 

まず、夢中になってくれるようにコングを「最高に美味しいもの」に仕立て上げる必要があります。

中の空洞に風味の良いペーストや大好きなおやつを詰めていき、最後にクッキーなどで出口にフタをします。

この「フタ」がポイントです!

こうすることで、簡単に出てこない分、転がしてみたり放ってみたりと時間をかけて中身を取り出そうとしてくれます!デイケアに参加中の子たちもコングが大好きです♪

あとは上級編として、ふやかしフードを詰めてコングを冷凍させる、という使い方もありです。だんだんと解凍されていくので、美味しさが長持ちします!我が家のわんこも夢中です♪

集中しすぎて止まってくれないので、ブレブレですが・・・笑

 

誤飲や破壊行動を防ぐために、外出するときなどにこのコングを与えてみてください。わんちゃんにもお仕事を与えることで、他の物に目がいかなくなることが期待できますよ!

当院にも数種類のコングが置いてありますので、気になる方はスタッフまで~♪


0 コメント

2014年

2月

13日

猫舎の窓

こちらにあるのが猫舎の窓&水槽です。

 

こんにちは。スタッフの川原です。

 

当院の待合室には猫舎が見える窓があります。知っている方もいらっしゃるかもしれませんが、実はこの中は大型水槽になっています。

 

院長が海外で『水槽越しに見える猫舎』を見てから是非やりたいということで、現在の場所で開院する際に設置しました。しかし、日々の忙しさもありなかなか始められず、15年が経ってしまいました。(*_*;

 

今回病院の改装に伴い整理整頓していく中で、「水槽も始めようか!」ということになり、まずは第一段階で水槽に水を入れてみることにしました。とりあえず5cmほど……。15年も経っているので、本当に使えるかどうか不安でしたが、2日、3日と経っても水漏れすることなく大丈夫でした。「よし、使える。」と思いましたが、いきなり大量の水を入れるのにはまだ不安があったので、第二段階として水槽の4分の1位まで水を入れてみました。水漏れしている様子はなかったので、「じゃあ、次の段階は……」と考えていた数時間後、恐れていたことが!!  水槽からじわじわと水漏れし始めて、猫舎の床がびしょ濡れに! 急いで水槽内の水を抜きましたが、水槽が使えないのでまたふりだしに戻ってしまいました。残念です(>_<)

なんとかこのスペースを利用できたらいいなと思います。もう一度コーティングして再チャレンジの予定です。

病院の改装もあと少しです。来院される飼主様、動物たちにとってあたたかい病院になりますように(^^)


0 コメント

2014年

2月

06日

訪問活動(CAPP)

スタッフの酒井です。

昨日、訪問活動へ行ってきました♪

当院では、月に2回、動物を連れて老人ホームへ行き、お年寄りの方たちに動物と触れ合っていただく活動をしています。人にとっても、動物にとっても、とても楽しい活動です!

私も愛犬ベリーを連れて一緒に参加しています(^^)

 

ベリーは人が大好きな性格から、お年寄りの方のお膝の上で「いい子いい子」され、満足気な様子を見せています。そんな姿を見て私も微笑ましいですし、なによりもお年寄りの方たちが喜んでくださると、さらに嬉しく思います。ベリーを撫でてもらいながら、ご自身のペットのお話やエピソードなんかも自慢気にお話ししてくださったり、そんな話をしながら口を大きく開けてゲラゲラ笑ったり、たくさんの笑顔も見ることができます。

 

ベリーは触れ合っていただいたお礼として、最後に芸を披露しています。

写真は「真剣、白刃取り!」と「バーーン!」をしているところ。成功の暁には、みなさんからの歓声と拍手、そしてたくさんの笑顔をいただきます。

 

“普段はあまり喋ることがない方が今日は嬉しそうに話している”だとか“あまり表情を出さない方が今日は笑顔だった”など、施設のスタッフさんからも嬉しいお言葉をいただきました。

動物の癒しのパワーはすごいな、と改めて感じる瞬間です(*_*)

 

この活動については、ホームページの「訪問活動」に詳しくのせておりますので、是非ご覧下さい♪


0 コメント

2014年

1月

30日

ビルバックチュウ

食べる前

食餌中

食後

こんにちは!!

スタッフの鈴木です(^^)

つい最近年が明けたと思ったのにもう二月・・・

本当にはやいです(;;)

 

早いといえばだいちゃんも成長がはやいです♡

最近歯ブラシの練習をしているのですがなかなかうまくいかず・・

歯ブラシじゃなくても歯のケアができる物があるので紹介します!

ビルバックチュウの猫用です。

 

これ歯石をケアできる酵素が入っていて表面がザラザラしているため食べたときに歯石や食べかすも一緒に落としてくれる仕組みになってます(・v・)

しかも、ドライフーズの魚肉を使っているので魚のにおいが私でもわかりました。

だいちゃんはこれがだいすきなのですぐねだってきます♡

まあこんな感じに・・・

おいしそうに食べます♡

食べ終わると『もうないの?』とそんな顔でみないで(;;)

一日一個を目安にするといいみたいです。

おやつにもなりますし(^^)

簡単にケアができるのでおすすめですよ♪

ビルバックチュウ

 


0 コメント

2014年

1月

23日

執着心から・・・

すました顔をしているメイティーさん。
すました顔をしているメイティーさん。
そんな彼女に、してやられました・・・
そんな彼女に、してやられました・・・
まずはストレス発散をしてあげましょう!
まずはストレス発散をしてあげましょう!

こんにちは、スタッフの杉浦です。

今日は、愛犬メイティー(Mシュナウザー)のお話をします。

CAPPで老人ホームに連れて行けば、おじいちゃんおばあちゃんに寄り添って、なんだかんだで可愛がってもらえるメイティー。

歯みがきクラスのデモなんかもこなしてくれる私の良きパートナーです。

そんな愛想のいいメイティーですが、時々とても困ることをしてくれます。

 

それは・・・リップクリームをかじること(*_*)

一緒に載せた写真がすべてを物語ってますね。

これで5本目くらいです(泣)

というのも、毎回私のバッグから盗んできては、見ていないうちに必死に噛んでいるようです。

ちなみにリップクリームへの執着心が強く、他のものにはほとんど目もくれません。

(噛むだけで、飲み込もうとはしないので幸いですが。)

 

さて、ここで何がいけないのか・・・

そう!私のバッグの管理の甘さです(^^;

犬に反省させてもすぐに忘れてしまうもの。

というより、「一度OKだったならこれも大丈夫だ」と思うのが普通です。

まずは、飼い主がしっかり反省することですね。

5本目だなんて本当にお恥ずかしいですが、今回を機にしっかり環境整備に努めなければ・・・と感じさせられました!

わんちゃん、ねこちゃんも「誤飲」は少なくありません。

メイティーのようにひとつのものに執着する場合が多いように感じます。

皆さんも一度、環境整備をして、防げることは未然に防いでいただければと思います。

 

さらに、ストレス発散も兼ねて、引っぱりっこをしたり、コングなども使ってみるといいと思います!

コングの使い方はまた次回紹介します(^^)

 

新年が明けて、寒さもだいぶ厳しくなってきてます。

まだまだこの冷え込みも続くと思いますので、皆さんも体調管理には十分気をつけてください!

それでは~(^^)/


0 コメント

2014年

1月

05日

猫ちゃんのオシッコトラブル

ベストトイレ:

猫ちゃんの大きさに対し、十分な広さがあります。これがベストトイレ!


 

よくあるタイプ:

フード付きのよく見かけるタイプ。

この中は実はくさいんです(-_-;)

 

 

こんにちは、獣医師の渡邉です。最近冷え込んでいますね。我が家のにゃんこたちもこたつに籠城しています()

 

今日は猫ちゃんのオシッコトラブルのお話です。

実は冬は猫ちゃんのオシッコトラブルが増える季節なんです。もともと猫ちゃんは砂漠の生き物なので、お水をあまりとらない生活をしています。寒い季節になるとさらにお水を摂らなくなり、そしてトイレも遠のいてしまいます。そのため、膀胱炎や結石症、そこから悪化して腎不全になることもあります。そうならないためにお水やトイレを見直してみませんか?

 

1、 お水は新鮮なものを、切らさないようにしましょう

 

何日も置きっぱなしであったり、空っぽということがないようにしましょう。猫ちゃんの好みにもよりますが、毎日容器ごと交換しましょう。猫ちゃんによっては、水道から直接が好きだったり、溜まっているお水が好きだったり…。トイレの近くなどは避けてください。

 

2、 トイレを見直しましょう

 

猫ちゃんは砂漠の生き物です。大空の下、細かい砂の上でトイレをしていました。なので実はフード付きトイレはお好みじゃないみたいです。猫ちゃんの体の1.5倍の大きさで、粒の細かい猫砂をオススメします。トイレ掃除は11回以上。1週間に一度はトイレも水洗い、天日干ししてあげてください。猫ちゃんは柑橘系の洗剤が大嫌いなので、洗剤の使用は控えましょう。

 

多頭飼育の場合は、猫ちゃんの頭数より1つ多くするのもポイントです。

 

猫ちゃんたちが行きやすい(障害物がないなど)場所に置き、複数のトイレを置く場合は離しておきましょう。

 

3、 定期検診しましょう

 

症状に気づかないうちに進行していることもあります。また高齢の猫ちゃんの場合、深刻な腎不全に陥っていることもあります。オシッコトラブルだけでなく、病気の早期発見のためにも定期検診をオススメします!

 

健康診断について詳しく知りたい方は、お気軽にお尋ねくださいね!


0 コメント

2013年

12月

19日

食べすぎは……

こんにちは、スタッフの川原です。

もうすぐクリスマスですね♪ ケーキを食べたりプレゼントしたりして楽しむ方は多いと思います (*^。^*)

「ワンちゃん、ネコちゃんにもケーキを…」とお考えの方も多いのでは?

そして「一口だけならいいかな。」と人間用のケーキや料理をあげていませんか??

 

そもそも犬猫と人間は、消化や代謝のシステム、必要とする栄養バランス、寿命の長さなどいろいろと違いがあります。体調を悪くしてしまう子もいますので、人間用の食べ物は与えないようにしましょう。

今では犬猫用のケーキ・料理もオーダーメイドのもの、アレルギー対応のものなどいろいろな種類があり、手作り用のレシピもたくさん公開されてますね。原材料などを調べてその子にあったものを探してみるのもいいかもしれません。

ですが、食べ過ぎには注意です。特にダイエット中の子は、おやつを食べたら、食事からおやつ相当分のカロリーを抜く、つまりちょっとご飯を減らしましょう。もしくは、時間を置いてから、いつもより多めの運動をしっかりさせて余剰分のエネルギーを消費しましょう。

犬におやつをあげるのは犬も喜ぶし、しつけ時の大切なコミュニケーションにもなりますので、上手に活用してみましょうね。


0 コメント

2013年

12月

12日

猫の行動学

こんにちは!スタッフの鈴木です(^^

今年ももうすぐ終わっちゃいますね(;;)

やり残しがないようにあと少し頑張ります!

 

さて先日ねこについてのセミナーに行ってきました。

蒲郡で行われていました!

周りは、看護師さんよりも獣医さんの方が多くとても緊張していました。始まるまでずっとそわそわしていました・・・

たぶん周りから見ていた人は「ん??」って思われたかもしれません。いざはじまってみるとわからないことも出てきて整理しないと危ない時もありましたがなんとか最後まで聞けました。

やっぱりセミナーにいって勉強することはいい刺激になります。知らないことを教えてくれるので知識も増えますし、患者さんにその知識を提供する数もふえます。

セミナー終了したあと中学の知り合いにも会いました(^^)

その子も動物関係のお仕事をされているみたいで一緒のセミナーに偶然いました。話したのは数分でしたがこうやって久しぶりに会った子が同じ仕事についているとこっちも自然と頑張らないといけないという気が一層増しました。刺激もたくさんもらえます。

 

先日キトンパーティーも無事おわりました。

ありがとうございました。


0 コメント

2013年

12月

01日

12月といえば……

玄関イルミネーション

ハートのリース♪

受付のツリー★

こんにちは、スタッフの杉浦です。

気づけばもう12月ですね!

一年があっという間に感じます(>_<

・・・と、毎年同じことを言っているような気もしますが(笑)

 

年末年始は楽しみなイベントがたくさんありますよね!

病院もクリスマスに向けていろいろと飾り付けをし始めましたので、ちょっとだけご紹介します♪

 

まずは、玄関に大きなクリスマスリース!

うまいこと変形してハート型になっていますが、大きいのでインパクトがあります(☆o☆)

 

それから、イルミネーションも追加してみました!

こうしてみると結構キレイですよね♪

待合室にもところどころ飾りがありますので、ぜひ注目してみてください(*^^*

これからどんどん増えていくかも?!

 

寒い日が続くので、なかなか外に出て行きたくないなぁ・・・なんて思ってしまいますが、ご近所の方、そうでない方も、用事のない方も、ぜひ立ち寄ってみてください!

年末に入りましたので、来年2014年のカレンダーもお配りしていますよ*^^*  


0 コメント

2013年

11月

22日

みんな幸せに。

こんにちは。スタッフの川原です。

11月も半ばを過ぎましたね。日々バタバタしているせいか、すぐに12月が来て足早に年明けを迎えそうな気がしています(・。・;)

 

そんな中、先日ペットショップに行って来ました。愛犬あるとが亡くなってから足が遠のいていたので久しぶりでしたが、かわいいワンちゃん&ネコちゃんがたくさんいました。

人気犬種はトイプードル、チワワ、ミニチュアダックス、ミックス犬などでトイプードルは4年連続1位をキープし、高い人気があるようです。

猫では、スコティッシュフォールド、アメリカンショートヘア、そしてやはりミックスでしょうか。

みなさんも新しい家族を迎えるときは、どんな子にするか悩むと思いますが、家族になったら最後までそばにいてあげてください。そして最後まで共に暮らしていくための第一歩として、しつけ教室に参加してみて下さい。当院では、月齢に合わせたワンちゃんのクラスや、いろんなネコちゃんが集まるパーティーを開催しています。飼主さんと動物、そして周りのみなさんにも正しい知識を持っていただき、みんなが幸せに暮らして行けたらいいなと思います。

 

我が家ではまだ新しい家族を迎える余裕がありませんが、その時がきたらお知らせしたいです (^^)


0 コメント

2013年

11月

19日

学会発表

こんにちは

治美です

 

11月17日に大阪で行われた動物臨床医学会にいって来ました。

今回は行動学の部門で症例報告をしてきました。

とても緊張しましたが、良い経験になりました。

日頃自分が行っている事を見つめ・考え・まとめる機会になりました。

また、質問を受ける事で違った視点から見直す事にもなり、改善すべき点も見えてきます。

今回の経験を明日からに繋げて行きたいと思います。

ありがとうございました。


0 コメント

2013年

11月

14日

セミナー(パピーケアスタッフ養成講座)

こんにちは!スタッフの鈴木です(^^)

 

ここ数日で一気に冷え込み私の家の猫のだいちゃんも常に丸まっている・・・ということはなくいつも元気に走り回っています

(・v・)

 

先日、尼崎で行われたパピーケアスタッフ養成講座ベーシックのセミナーにいってきました。このセミナーは10月から始まって全6回あり、そのうちの2回が終わりました。あと4回と考えるとたくさん吸収してこないと、という気持ちになります。セミナーなのでいろいろなところからきていて、遠いところでは九州のほうからも来ている人がいました。やっぱりいろいろなところから来ているのでいっぱいおもしろい話やためになる情報などの交換もできました。実際セミナーを受けるとやはり自分が知らないことばかりでとても驚きました。そして自分もまだまだだなっていうことも・・・・。けれどいい刺激にもなります。あと4回ですが頑張っていきたいと思います!!


0 コメント

2013年

11月

07日

アイちゃん・レントゲン練習

この写真よりもっと大きくて、少し薄いものが最適でした。
この写真よりもっと大きくて、少し薄いものが最適でした。
フィルムの上に撮りたい部位を持ってくる、さすがです。
フィルムの上に撮りたい部位を持ってくる、さすがです。
緑の機械がレントゲンの発生器。9kgけっこう重い。
緑の機械がレントゲンの発生器。9kgけっこう重い。
レントゲンの下でフセができた!
レントゲンの下でフセができた!

こんにちは〜治美です

 

竹島水族館のアイちゃんのレントゲン撮影の様子です。

 

病院の診察で使っているものを工夫して撮影します。

フィルムはぬれないようにビニールで包みます。

上に乗るときに滑リやすくなるののと、1cm程ですが厚みがあるせいかアイちゃんフィルムを気にします。

練習すれば乗れるとは思いますが、少しでも乗りやすいように、透明のゴム製のテーブルカバーをおいてみました。今度は、大分良さそう^^

 

フィルムの上に乗って焦点を合わせて照射するまでじっとしていてもらいます。そんなに長い時間ではありませんが、動かないでいてもらわないとなりません。

撮りたい身体の部分をフィルムの上に誘導するのが難しいのですが、さすが飼育員さん、数回のトライでコントロールしてくれました。

 

前肢が閉じているのがじっとするときのお約束の姿勢(アイちゃんのフセ)なのですが、はじめはなかなか前肢を閉じられず広げたままでいました。フィルムやレントゲンの機械が気になるのでしょう。

何度か繰り返し練習するうちに約束の姿勢になる事が出来ました。

やっぱり、無理せず失敗しないように練習することが大切ですね。

 

水族館によっては、材木を組み立ててレントゲンの発生器を固定します。あまり大掛かりにならないところからスタートしたかったので、全て人力で頑張りました。

レントゲンの発生器は9kg、ずっと持っていた院長はちょっと重かったんじゃないでしょうか^^;;

 

健康な状態の情報を蓄積する事が、病気になったときにはとても役立ちます。犬や猫に比べて情報は少ないのが現状です。まずは、アイちゃんの情報の蓄積からです。このような情報が集まって、アシカの基礎値が出来る日がやってくるでしょう。

 

みなさんもペットの基礎値を知っておいてくださいね。

定期的に健康診断を受ける事はとても大切な事ですね。

 


0 コメント

2013年

11月

07日

バーベキュー!

こんにちは!

最近、朝晩とても冷え込みますね。

この寒さで体調管理が難しく、現在風邪気味の杉浦です(_)

そんな中でも楽しい時間があったので、ちょこっとお話しますね。

 

つい先日なんですが、いつもお世話になっている しつけインストラクターの垂谷先生をお招きして、スタッフ全員でBBQをしました!

当日は朝から下準備です。

ポトフ、焼いも、ホットドッグなどなど、みんなで分担して用意しました。

とにかく食べるものがいっぱいでびっくり\(o)/!

外で食べるってやっぱり気持ちいいですね!

より美味しく感じました(^^)/

 

みんなの楽しそうな姿も撮れたので載せますね♪

子供たちは最後まで元気モリモリで、大人たちはただただ見守るのみでした(^^;)

数時間でしたが、息抜きにもなり、スタッフ間の交流もできたのでよかったなと思います!

あっという間の楽しいひと時でした(*^^*


0 コメント

2013年

11月

01日

南知多ビーチランド

こんにちは

治美です

 

10月の中頃の事です。院長と私で南知多ビーチランドにいって来ました。

 

アシカの採血の勉強のためです。

竹島水族館のアイちゃんやラブちゃんの診療のために私たちもスキルアップをしなくてはなりません。また、情報の共有も大切な事です。

竹島水族館からは飼育員のお二人が来てくださいました。

 

まず、採血の見学。その後、持参した超音波検査機で腹部を見せてもらいました。最後に体温測定。

アシカの状態やハズバンダリートレーニングの出来によって検査のスケジュールが来まります。

 

ハズバンダリートレーニングとはリラックスした姿勢でじっとしているトレーニングです。犬や猫の様に抱っこができませんから、合図でじっとしていてもらうことが必要になります。リラックスした状態でじっとしていてくれる事が理想です。徐々に時間を延ばしていくのですが、目標は採血の間またはエコー検査の間。治療のために点滴が必要になればもっと時間が必要になります。

失敗して出来なくなるのより、時間をかけてでも失敗しないで練習を進める事が大事です。飼育員さんはトレーニングのプロでもあるので、個体の特性に合わせて薦めていきます。

 

そのあと、室内で質問タイム、飼育員さんはそれぞれトレーニングや日常の管理の事。私たちは、麻酔や解剖・眼圧・血液検査の事。

 

いかにアシカ・飼育員と獣医師の連携が大事かを改めて実感しました。また、どのように連携を取るべきか、細かく確認していく必要を感じました。

アイちゃんやラブちゃんの健康に貢献できるように頑張ろうと心を新たにしました。

 

おまけ:イルカのショーをみて、子供に戻って楽しみました^0^

 

南知多ビーチランドの皆様、ありがとうございました。

 


0 コメント

2013年

10月

27日

まさか!?うちの子が???

こんにちは、獣医師の渡邉です。

以前の日記の「ビニールを食べる猫」を書いたところ、コメントをいただきました!読んでいただけて光栄に思っています!

 

さて、早速今回の日記ですが…、うちの「めのう」がやってしまいました…。もともとビニール袋大好きで、どんなオモチャよりもビニール袋でじゃれるのがたまらない彼女。時々カジカジしていることも…。

 

めのうは食欲旺盛(ダイエット中です)で、吐くことも食欲不振になることもありませんでした。ところがある日、朝からごはんを残し、次の日にはまったく食べなくなりました。お腹を触っても何か詰まっている感じはなく、熱も平熱、口の中も問題なし。ただ胃がはっているかな?

食欲が落ちるなんて異常です!私とともに出勤しレントゲンを撮ったところ、空腹なはずの胃の中に何か入っているのです。そして超音波検査をしたところ、腸管にも異物が(-_-;)

そうです!腸閉塞です!

夜に内視鏡をすることになったのですが、その直前に毛玉を大量に嘔吐。内視鏡をいれても特に異物もなく、腸閉塞も解除されていました!ママは冷や汗ものでしたけどね。

 

今回はビニールなどではなく毛でしたが、もしこれがビニール、もしくは他の異物だったら…。開腹手術になるところでした。

 

めのうがビニールをカジカジするのはオモチャだからもありますが、私の注意がめのうに向くため、「これで遊べばママが私を見てくれる!」という、猫の喜びに結びついてしまっていました。今はなるべくちゃんとしたオモチャに変えているのですが、やっぱりビニール袋にはかなわず苦戦しています(^_^;)

 

ビニールをかじるのは、以前書いたように様々な理由があります。それ以外にもストレスが関係したり、猫の気に入る行動に結びついてしまったりもあるので、猫ちゃんの行動だけでなく環境や家族の行動も見直してみることも必要になるかもしれません。

原因は一つではなく、複雑に絡み合っていることもあるので、気になる行動は動物病院に相談してくださいね(=^^=)


0 コメント

2013年

10月

21日

歯磨き教室・最終回(豊橋)

こんにちは〜治美です

 

今日で5回目が終了。いかがでしょう、皆さん上手に歯ブラシを歯にあててうごかしています。

あとは、今まで練習してきた事、嫌がる前に止める(これ大事)、首を引いたら褒めてもご褒美は出さない(意外に難しい)、などを忘れずに楽しく練習してくれたなら歯磨き名人になれるはずです。

皆さんが楽しそうに歯磨きを練習してくれて、ワンちゃんを抑えたり怒ったりしないでいてくれる様子がとても嬉しいです!

 

 

おすわり・起立・スピン
おすわり・起立・スピン
ハンド!
ハンド!

飼い主さんとワンちゃんが好いコミュニケーションを取ることは、歯磨きの練習だけでなく毎日の関係にも大きく役に立ちます。

歯磨きの練習の他に楽しい事を増やしながら、さらに良い関係を築くお手伝いが出来ればと思い、お教室のプログラムにトリックも取り入れています。

トリックはやっぱり盛り上がります。

みんなとても上手になりました。

最終回はトリックの発表会もありました。

 

 

内緒話もしもし
内緒話もしもし
タンバリン!
タンバリン!

どうです?

みんな、可愛いでしょう^^@


続きを読む 0 コメント

2013年

10月

17日

決定的瞬間!

ソファーで…
同じ格好で添い寝♪

ふむふむ…そうだね☆

ZZZZZ……

こんにちは。スタッフの川原です。

突然ですが、左の写真、なかなかすごいと思いませんか??

これは我が家で飼っていたキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの「あると」です。残念ながら、今年2月に天国へと旅立ってしまいましたが、久しぶりに写真を見ていて思わず笑ってしまいました(^^)

これは、ソファーに寄り掛かってくつろいでいる()ところですが、何ともいえない格好をして……女の子なのにちょっとだらしないですかね。

あるとは、おっとりしていて性格もよく、言うことも聞いてくれて賢いワンコでした。おそらく自分自身を人間だと思っていたんじゃないでしょうか。

子供が小さいころは、お昼寝に寄り添ってよく一緒に寝ていました。パシッと叩かれても蹴られても噛み付いたりすることなくじっとしていました。お姉ちゃんだから我慢しなくちゃと思っていたのかもしれません。何か話しているんじゃないかと思うくらいじーーっと見つめ合ったり、一緒に遊んでくれたり、子供のお世話をしてくれました。

そんなあるとの変顔写真はないかと探していると、こんな写真がありました。足の間から顔を出してぐっすり寝ています。よっぽど居心地がよかったのか幸せそうな寝顔です。でも笑えます(*^。^*)

みなさんのペットも写真を撮ったりすると思いますが、決定的瞬間を撮るのはなかなか難しいですよね。ワンちゃんはおすわり・待てができると、比較的撮りやすいかもしれません。できない子は是非できるようにしましょう。さまざまな場面で必要になります。

ネコちゃんは撮りたい写真にもよりますが、食餌前後の様子で分けることができるそうです。食前もしくは食後に活発な子は、その時間に合わせて撮ると動きのある元気な写真、食前もしくは食後にのんびりする子は、その時間に合わせて撮ると寝顔やほんわかした写真が撮れるそうです。

あとはおやつやおもちゃで気を引いたり、目線を同じにする・上(下)からにする、カメラの連写機能を使ったりしてとにかくたくさん撮ってみてください。たくさん撮ると段々と上手になるそうです。手伝ってくれる人がいればカメラ係、気を引く係りと分けると楽ですね。

 

たくさんの写真を撮ってペットとの絆を強め、思い出を増やしてくださいね(^^)


0 コメント

2013年

10月

13日

歯磨き教室・2回目〜4回目(豊橋)

歯ブラシ・ガム・歯磨き効果のある食事・いろいろなタイプがあるので、ワンちゃんに合ったものを選びましょう
歯ブラシ・ガム・歯磨き効果のある食事・いろいろなタイプがあるので、ワンちゃんに合ったものを選びましょう
夏の教室に参加して、今回も参加してくれたきなこちゃんファミリー
夏の教室に参加して、今回も参加してくれたきなこちゃんファミリー
かの子もTV初出演
かの子もTV初出演
私ってこんな話し方なのね・・・^.^
私ってこんな話し方なのね・・・^.^

こんにちは〜治美です

 

今日は豊橋でやらせていただいている、歯磨き教室の2回目から4回目までのお話です。

2回目では、唇を持ち上げて、さらに奥歯まで見る練習

3回目では、歯ブラシを好きにする練習

4回目では、歯ブラシをそっとつける練習です

この間皆さん宿題をきちんとやって来てくださり、とても上手になっています。

 

歯磨きグッズの紹介では歯ブラシの固さや歯磨きガムの条件などをお勉強。歯磨き粉のテイスティングもしました、どの子にも好みがあるんです^0^

 

本やネットで読んでも、実際にやってみると出来ないものです。今回の参加者の方々も、もともと興味があっての参加だったのである程度知識をお持ちでした。実際に、教室でやってみて出来るようになったと喜んでいただきました。

 

今回は、ケーブルTVティーズさんにも取材していただきました。皆さん素敵に映ってましたよ〜。私、初体験。はじめはちょっと緊張。でも、クラスが始まればそんな事忘れていました。生徒さんやワンちゃんの力ってすごい!

 

そして、皆さんから大きなプレゼント。

”先生の教え方は、ワンちゃんが楽しい・嬉しい様にして教えてあげるので、好きです。”

と言っていただきました。

何にも勝るご褒美です^0^/

 

来年も犬についてのお教室と歯磨き教室をやらせていただく事になりました。

今回の反省点を含めさらに好い教室にしたいと計画中です。

 

当院でも年に2回春と秋に歯磨き教室を行っています。

是非、ふるってご参加下さい。

ワンちゃんとの生活に好い事いっぱいです。

 


0 コメント

2013年

10月

10日

歯ブラシ??

こんにちはスタッフの鈴木です(^^)

もう10月なのにまだまだ暑くはやく涼しくなってほしいと願うばかりです。

 

先日私のところに新しい家族がやってきました!!だいちゃんです!!まだ、二か月半でとても小さいですがとてもやんちゃな男の子です。ちなみに名前はある芸人さんのメガネをはずした顔にそっくりだったためだいちゃんになりました。

そのだいちゃんですが今ブラッシングの練習をしております。猫ちゃんにもブラッシングは必要です。猫はよく体をなめて自分で毛づくろいをします。そのときに飲み込んだ毛が原因で消化不良や胃腸障害を起こしてしまうこともあるのです。だから、飼い主さんがしっかりブラッシングをしてあげることでこれらのことを防ぐことができます。でも初めからブラシをつかっていきなりやると猫ちゃんは嫌がってしまいますよね??無理にやってもブラシをもったら逃げるなんてことにも・・・・。そこで初めは写真にもあるように歯ブラシをつかって慣れさせます。

歯ブラシ??と思う方もいると思いますがこれがいいのです。そしてやり方ですが、初めから頭や体ではなくまずは口の横からです。匂いをかがせると自分から寄ってきてくれる子もいます。やさしく毛に沿って動かすと写真のようになります。少し慣れてきたら、ゆっくりと耳の後ろをブラッシングしたり頭をブラッシングしたりします。注意することは、歯ブラシで遊ばせないことです。ブラッシングしているうちに遊んでしまう、なんてこともあるので遊ぶ前、興奮する前にブラッシングをやめてください。ちなみにだいちゃんは、初めて歯ブラシを見たとき遊ぼうと手が出てきました(;_;)

猫飼っている人は一度やってみてはどうでしょうか(^v^)


0 コメント

2013年

10月

10日

アシカのアイちゃん

こんにちは〜治美です

 

竹島水族館のアシカのアイちゃんです。

アシカも体調を崩すことがあります。元気なときからの健康診断や病気になれば治療が必要です。

犬でも押さえ込んでやる事は決してよくないことですが、さらにアシカの場合保定が出来ないので、こちらの希望する体勢でじっとしていてもらわなくてはなりません。

検査にしても治療にしても、アイちゃんの協力が必要です。

まずは、ハズバンダリートレーニングといってリラックスの姿勢でじっとしていてもらう練習から始まります。これが出来るようになれば、この間に採血やエコー検査などが出来るわけです。

アイちゃんは水族館の飼育員の方々の日々のトレーニングのおかげでいろいろな事をさせてくれますが、細かい作業になると、その検査にそった動きの練習が必要です。

今のところ、仲良くなってもらうこと、目の検査のため目の近くに検査機器を持っていくことを練習しています。

 


0 コメント

2013年

10月

03日

勉強会

こんにちは。スタッフの杉浦です。

最近はだんだんと過ごしやすい気候になってきましたね。

何か新しいことを始めたくなる季節ですが、さて何から始めようかなーなんて考えていたら、もう10月に入ってしまいました!

まずは簡単なことから、それが習慣になるように…何か見つけて今月から頑張ります(^-^)

話は変わりますが、今回は院内でおこなっているセミナーについて紹介したいと思います。

セミナー=勉強会とも呼んでいますが、主に、業者さんにお願いして行うものと、スタッフのみで行うものがあります。

前者は、新しい製品や療法食などを販売している企業の方をお招きして、その製品について詳しく説明していただくといった勉強会です。

スタッフ全員が内容を把握し、理解するために行っています。

この写真は、実際にその勉強会の様子です。

今回のお題は療法食だったのですが、説明が終わったあと実際にロールプレイングをしている風景です。

スタッフの鈴木が頑張っていましたよ!

後者は、個人でセミナーに出向いて学んできたことを報告し、全員で共有すべき情報を伝える勉強会です。

また、院内で改善する点が見つかったときには全員で意見を出し合ってまとめて…といったこともしています。

病院をより良いものに、そして皆さんにより良い医療を提供するためにスタッフ全員で取り組んでいます! 

毎回、勉強会後には、学んだことを皆さんにお伝えできるように頑張らなければ!と身が引きしまります。

病気のこと、しつけのこと、なんでも構いませんので、気になっていることがありましたら、遠慮なくご相談くださいね。


0 コメント

2013年

9月

26日

障害を乗り越えて

受傷直後。こんなおちびさんでした。
受傷直後。こんなおちびさんでした。
今では高いところもへっちゃら!
今では高いところもへっちゃら!
おてての長さは違うけどね(=^・^=)
おてての長さは違うけどね(=^・^=)

こんにちは。獣医師の渡邉です。

我が家には猫が3匹いるのですが、まだ紹介していない子がいます。メインクーンのエース君、2歳の男の子です。今日はその子について書きたいと思います。

 

我が家にいる子たちは、全員訳ありで巡り合いました。エースも不慮の事故で左前足をひどく骨折・脱臼し、それが縁で我が家に来ました。ちょうど30日齢のときでした。骨折した場所が、成長板という骨が成長する部分だったため、骨の成長が止まってしまいました。つまり左右の前足の長さが違うのです。エースと出会ったとき、私は前の勤務先におり、まだ獣医師免許を取って間もなかったため、治療の選択肢が非常に少なかったのもありますが、特に痛みを訴えることもなく不自由な前足とうまくつきあっていけたため、経過観察を選択しました。

人間が障害を負った場合、受け入れるまでに相当な時間がかかると言われています。エースは非常に幼い時に受傷したため、障害を受け入れやすかったのかもしれません。今では冷蔵庫の上にジャンプしたり、他の先輩猫とじゃれあったりと、ハンデを感じさせません。もちろん先輩猫たちは自分の子のようにかわいがってくれています。

自分の状況を理解しているかはわかりませんが、前向きなエースを見ていると私も元気になります。今やっていることは体重管理です。メインクーンは大型の猫ですが、太らないように育てて骨に負担がかからないようにしています。

来院される飼い主様の中には、障害を抱えた動物のために頑張っていらっしゃると思います。介護の不安は話すことで解消されることもあるそうです。もし不安を抱えていらっしゃる方は、スタッフになんでもお話くださいね。


0 コメント

2013年

9月

19日

病院の一日

待合室

ミーティングの様子

入院ゲージ(ICU)

こんにちは。スタッフの川原です。

朝晩は随分と涼しくなり、少しずつ秋の訪れを感じます(^^♪ ですが、日中はまだまだ暑いですね。みなさん体調管理には気をつけてくださいね。

 

今回は、井口動物病院の一日の流れを紹介したいと思います。

AM8:00〉まずは入院・ホテルでおあずかりしている子たちのお世話です。体重や体温を測ったり、排泄物の状態や食欲の有無など、その子の様子を観察・記録します。病院で飼っている子たちも散歩とご飯の時間です。待合室や診察室など各部屋の掃除もします。

AM8:50〉ミーティングが始まります。おあずかりしている子たちの様子を獣医師に報告し、必要な治療や薬を確認します。その日入っている手術や処置などの予定を確認したら、発声練習をします。

AM9:00〉午前の診察が始まります。体調不良の子、健康診断、ワクチン接種など、様々な状態の子が来院されます。再診で「元気になりました。」と言われたときは、嬉しくなります。手術・処置の子、デイケアの子は午前中におあずかりします。

PM1200〉午前の診察終了です。この時間からPM4:00まで診療はお休みですが、入院等でおあずかりしている子のお世話、デイケア、訪問活動、手術・処置、検査結果のまとめ、報告書や資料作成などスタッフみんなで頑張っています。

PM4:00〉午後の診察が始まります。(土日祝日は午前診療のみです。)手術・処置等でおあずかりした子はお迎えに来ていただきます。診察の様子を見ながら、おあずかりしている子、病院で飼っている子たちのお世話をします。

PM7:30〉診察終了です。後片付けをして、おあずかりしている子たちの様子を獣医師に報告します。

ざっとではありますが、このような感じで一日が終わります。他にも、在庫管理、しつけ教室、セミナーなど様々なことがあります。混雑時やどうしても手が離せないとき等は、少しお待ちいただく事もあるかとおもいますが、ご了承ください。お気付きの点はいつでもスタッフにお声掛けくださいね(^^)


0 コメント

2013年

9月

15日

歯ブラシ教室(豊橋)

会場の様子です。かの子もクレートでスタンバイ。
会場の様子です。かの子もクレートでスタンバイ。
スタッフが作ってくれた犬の歯の絵。仕掛けがあります^0^
スタッフが作ってくれた犬の歯の絵。仕掛けがあります^0^
ラミネートをかぶせると歯に歯石が付きます
ラミネートをかぶせると歯に歯石が付きます
さらに、歯周病にかかっている割合も
さらに、歯周病にかかっている割合も
おやつをあげながら、これ大事
おやつをあげながら、これ大事
触ってから、おやつ、嫌がるなら前のステップに
触ってから、おやつ、嫌がるなら前のステップに

こんにちは〜治美です

 

豊橋COONさんでの、歯磨き教室が始まりました。

多くの人に楽しく犬に歯磨きを教える方法を知っていただけると嬉しいです。

今回は5組の皆さんに参加していただきました。最後まで楽しんで、そして歯磨き出来るようになっていただきます!^0^/

 

5回コースで、口の周りを触る練習から、歯ブラシを歯にあてて動かすところまでを練習します。

”触る練習”と書きましたが、実際には”触られる事が好き・楽しい”と学習してもらうための練習です。そして、最終的には歯ブラシがお口の中に入っても大丈夫な気持ちになるように。

無理矢理磨いたり、押さえつけたりすれば、犬はたとえ我慢したとしても辛い時間になってしまいます。無理にやっていれば飼い主さんにとっても決して好い時間にはなりません。

歯磨きは楽しい時間にしたいものです。そして、飼い主さんと一緒に楽しく毎日続けましょう。

 

歯磨き練習を通して飼い主さんとワンちゃんには良い関係を築いてもらいたいのです。

 

なぜ歯磨きが必要なのでしょうか。

いろいろな病気を克服できるようになり、今では歯の病気が犬の病気の中でも大きなウエイトを占めるようになりました。また最近、2歳以上の犬の8割が歯周病予備軍であるというレポートが出ました。以前からいわれている数字(3歳で8割)より深刻です。さらには、身体の各所の病気との関連もいわれるようになり、歯のケアは犬の健康には欠かせないものになりました。

 

1回目の今日は、歯石の付きやすいところを知ってもらい、お口周りを触られるのが好きになる練習です。

歯ブラシを持ったときの動きを想像しながら、反対の手でお口周りを軽く触って褒めてご褒美です。タイミングが違うと全く違う事を覚えてしまうので、簡単に思えても、今日の練習(褒めるべき事と褒めるタイミング褒めないケースを知る)は基本です。


0 コメント

2013年

9月

12日

血圧


みなさんこんにちは!スタッフの鈴木です。

最近は朝、夕方がだいぶ涼しくなってきたのでまえよりだいぶ過ごしやすくなりました(^^)

今回は血圧についてです。ワンちゃんや猫ちゃんにも人間と同じように高血圧はあります。私の家で飼っている猫のミーちゃんは高血圧です。どうして高血圧になるのか??

猫ちゃんの場合腎不全からきたり甲状腺機能亢進症からきたりすることもあるのでこれらの病気を疑われる場合もあります。また心臓にも負担がかかります。心筋を厚くし心筋梗塞のリスクも高めてしまいます。あと、水やナトリウムを調節する機能の疾患。これらの病気の二次的に起こるものが多いです。ワンちゃんの場合もほぼ一緒です。

そしてこの高血圧の症状ですが無症状のものが多いのでとても怖いです。高齢の猫ちゃんワンちゃんに多いです。ミーちゃんも13歳くらいのときに気づきましたが、症状があまりでていませんでした。特に高齢の猫ちゃん、ワンちゃんを飼っているかたは気を付けてください。もしかしたら他の病気も引き起こしている可能性もあるかもしれません。一度病院にいったときに測ってみるのはどうでしょうか?ちなみに測り方はこのように尻尾で測ります。ただミーちゃんのように尻尾が短い子は前足で測ることもあります。

ぜひ一度自ワンちゃん、猫ちゃんの血圧を測ってあげてください。


続きを読む 0 コメント

2013年

9月

05日

カワイイくせ

キコ&メイティー
おかえりなさーい♪
はやくあそぼ~☆

イーーー!!

治美先生より一言

ワンちゃんがこのようなしぐさをすることは、時折見かけることがあります。

もともとは「私はあなたに危害を加えるつもりはありません、よろしくおねがいします」と気持ちを伝える行動です。(劣位行動といいますが、人が道で通り過ぎる時によけて相手に道を譲るようなもので、どちらかが偉いとか、ボスだとかいうようなものではありません。)

キコちゃんの場合は、もともとの行動に対して飼い主さんが喜んだりして反応したので、お帰りなさやうれしいときの表現として定着したのでしょう。

 

こんにちは。スタッフの杉浦です。

9月に入りましたが、まだまだ残暑厳しいですね。
先日、車を運転中にラジオを聴いていたら、リスナーからのペットについての質問、意見を紹介していました。
その中に、「運転中にわんちゃんを膝に乗せていらっしゃる方が信じられません!」という意見があり、まったくその通りだなと共感しました。

ですが、恥ずかしながら、つい数年前までわたしも同じことをしていました・・・

最近では愛犬(メイティー/シュナウザー)もクレートトレーニングをマスターしたので、クレートに入れば連れていってもらえると分かってきたようです。

そんなこんなで、今日はもう一匹の愛犬の話です。

ヨーキーのキコ(5歳)ですが、ほかのわんちゃんにはなかなか見られない変な癖があります。

それは、嬉しいときに、クシャミをしながら前歯を「イー」とむき出しにして近寄る、というこの動き!

家族が帰ってきたり、嬉しいときほどこの謎の動きが始まるのですが、さらにクルクルと迂回しながら床すれすれに這ってきます(笑)

文章では伝わらないかもしれませんが、彼女なりの喜びの表現なんだなと思いつつ、毎回笑ってしまいます(^^)/

 写真は、わたしの帰りを待っていたメイティーとキコ。

メイティーは甲高い声で歓迎する中、キコはこの表情\(o)/!

・・・なかなかの顔ですね!(笑)

怒っているときも同じように歯をむき出しにするので、本当に不思議なわんこです(^^;)

わたしは毎日この2匹のわんこに癒されています。
皆さんの愛犬・愛猫も変わった癖があるのでしょうか?また聞かせてくださいね。


0 コメント

2013年

8月

10日

子犬の勉強に、青森動物愛護センターへ

ねぶた祭に本当に参加したセンターの犬のねぶたです
ねぶた祭に本当に参加したセンターの犬のねぶたです
センターの庭、犬の散歩をする方がいました。動物愛護フェスティバルには1000人以上の人が集まるそうです。
センターの庭、犬の散歩をする方がいました。動物愛護フェスティバルには1000人以上の人が集まるそうです。
”殺処分”が行われる施設です。職員の方が安楽死とは飼い主さんの元で亡くなる事だと、おっしゃっていたのが印象的です。
”殺処分”が行われる施設です。職員の方が安楽死とは飼い主さんの元で亡くなる事だと、おっしゃっていたのが印象的です。

こんにちは〜治美です

 

子犬の勉強に行ってきました。

子犬の時期に経験させておきたい事や教えておいてあげたい事があります。これは、将来出会うであろう出来事に過剰に反応せずにいられるように教え、また飼い主さんとの生活をよりよいものにしてもらう手助けです。

1社会化:将来出会うであろうものに馴らしておく。人を好きにする。

2身体を触られる事を好きにしておく:日常のケアや病気の早期発見のために。

3飼い主さんとの絆作り。

 

子犬の時期にどのように接したらこれらの事を子犬に教えられるのかを、実際に子犬と接しながら学ぶ機会をいただきました。子犬達は力強く育っていくものだと改めて実感し、反面こちらの対応次第では恐がりな犬になってしまう可能性のあるので、やはりこの時期の育て方がどれだけ大切かを改めて確認しました。

そして、私達に協力してくれた子犬達は皆里親の元に行きました。

 

このセミナーは毎年各県の動物愛護センターを会場にして行われています。どこのセンターでも殺処分される命をなくすために、里親を探したり、終生飼育の啓蒙をして頑張っています。

本当に腹立たしいような自分勝手な理由で持ち込まれるケースもありますが、一方で飼い主を咬むようになってしまい持ち込まれるケースもあります。

そうならないように、子犬のうちから”教育”(出来事に過剰反応せずに乗り越え、飼い主さんと幸せに暮らすための方法をおしえること)してあげる事は殺処分される命を減らしていくためにも重要な事です。

不幸な命を作らない事が、殺処分される命をなくすには大きく役立つと思っています。

 

子犬のうち接する機会のある動物病院のスタッフとして、子犬のうちから問題の目を摘んで、飼い主さんと幸せに暮らせるお手伝いが出来ように、これからも努力していこうと思います。

 

子犬を飼ったら、まず病院に来てください、そしてパピークラスに参加してください。この時期にしか出来ない事がいっぱいあろます。

成犬になっていても、問題の解決方法はあります、不安なことや困った事があったらスタッフに相談してください。一緒に解決していきましょう。

 


0 コメント

2013年

8月

08日

健康診断

エコー(超音波検査機)
エコー(超音波検査機)
レントゲン
レントゲン
心電図検査機
心電図検査機

こんにちは。獣医師の渡邉です。私事ですが、先日自分の検診を受けに行ってきました。定期的に検診を受けていたのですが、就職してからはなかなか受診できず、2年ほど経過していました。何もないだろうと余裕な気持ちでしたが、なんと2年前にはなかったしこりができているではありませんか!細胞診の結果、幸いなことに良性だったので経過観察になりました(^_^;)医者の不養生ではありませんが、定期検診の大切さを改めて痛感しました。

 

今日は定期検診、ドックのお話です。私たちは学校や職場、人間ドックなど様々な機会に健診を受けるので、病気の早期発見・早期治療が可能になりました。ワンちゃん、猫ちゃんはどうでしょう?なかなか健診を受ける機会は少ないと思います。病気でなくても予防などで定期的に受診されている動物たちは、病気が見つかっても早期の段階で見つかることが多いように感じます。

当院では、犬ドック・猫ドックを行っており、身体検査・血液検査・レントゲン・超音波検査を行っています。高齢な動物さんにはホルモン検査を追加したり、ご希望によっては内視鏡検査も行っています。年に1回のドックによって、動物たちの健康状態を知ることもいいかもしれませんね。

 

当院では、犬ドック・猫ドックをオススメしています。キャンペーン期間などもありますので、なんでも聞いてくださいね!


0 コメント

2013年

8月

04日

教室「犬について知ろう」

こんにちは〜治美です

 

『犬についてよく知ろう』という小学生対象の教室に呼んでいただき、犬と正しくつきあう方法についてお話しさせていただきました。

 

◎犬のそばでの3つの約束

1急に動かない

2急に走らない

3大声を出さない

・・・犬はビックリすると、逃げますが、逃げられないと身を守るために攻撃に転じる事もあります。咬まれたからと言って犬が悪いからとは限りません。私たち人間も犬を怖がらせたりビックリさせないようにしてあげる必要があります。

 

◎触ってはいけない犬ってどんな犬?

1庭につながれている犬
2コンビニなどのお店の前につながれている犬
3車の中の犬
4ひもがついていないで放浪している犬
・・・これらの犬は、一人で不安です。怖い思いをしながら、飼い主さんを待っています。また、車の中や庭は自分のテリトリーなので入ってきて欲しくないと考えているかもしれません。知っている犬の場合でも、触らないであげましょう。
 
◎正しい触り方
1飼い主さんに挨拶をし、許可を得る
2犬にも挨拶をし、触って好いか確認する
 優しいグーをみせにおいを嗅いでくれたらOK
3優しく胸の辺りをさわる
4お礼を言う
・・・そして、かの子で体験してもらいました^^@
 
そのあと、
子供達はトリミング体験とお茶会でした
 
機会を提供してくださったCOONさんに感謝します
そして、参加してくださった皆さん・ありがとうございました
 
 
 
 

0 コメント

2013年

6月

30日

エネルギー充電

温豆腐をいろいろ薬味で・・・
温豆腐をいろいろ薬味で・・・
ハンバーグの中にお豆腐が・・・
ハンバーグの中にお豆腐が・・・
お豆腐をお肉でくるんでトンカツ風
お豆腐をお肉でくるんでトンカツ風

こんにちは!スタッフの杉浦です。

狂犬病の予防注射やフィラリア予防のシーズンも落ち着いてきた今日このごろです。

来月からの2カ月間は健康増進月間です。犬猫ドックや避妊去勢手術、歯石除去など、日帰りで行います。ぜひケアをしてあげてくださいね。

予約制になりますので、詳しくはスタッフまで(^^)

 

話は変わりますが、先日スタッフ全員でランチに行ってきました!

月に1回、スタッフそれぞれのおすすめのお店に行ってみよう♪というこの企画!

今回は、幸田駅の目の前にある新たなスポット、その中の「とうふや豆蔵」さんへ(-)

お店の名前のとおり、お豆腐料理のお店です。それぞれ注文し、運ばれてきた料理たち。そのどれもがかなりのボリューム\(o)!!!写真のとおりです!

味はもちろんとっても美味しかったです!…が、この量をたいらげるのに必死で後半はみんな口数が少なかったような(笑)

ともあれ楽しいランチタイムでした!来月はまいちゃんのおすすめのお店へ(*^^*

パワーを蓄えたので、これからの暑い時期も頑張れそうです!


0 コメント

2013年

6月

15日

デイケア

パピークラス・デイケアの様子を綴ったブログです。

可愛いワンちゃん達の様子を見に来てください。

 

 

 

 

 

こんにちは!!

スタッフの鈴木です。

 

今回はデイケアについてです。

 

デイケアとは、エネルギーの発散をしたり、パピークラスを卒業しても今まで練習してきた社会化や身体に触れる練習を続けていくケアのことです。

簡単にいうとわんちゃんの幼稚園です。


パピークラスを卒業したからこれで大丈夫!とうわけではないのです。

子犬のときに身体を触られることに慣れたり社会化をしても、それを成犬になっても続けないとできなくなってしまう事もあるのです。人や音を怖がってしまったり、知らない人に吠えてしまう場こともあります。

パピークラスのときは、人見知りをしなかったわんちゃんが久しぶりに病院に来たら怖がりさんになっていたということも・・・

そんなふうにならないためにもパピークラスを卒業しても社会化や身体を触る練習を続けていくことはとても大切なことなのです。

 

デイケアで行っていることはワンちゃん同士の遊びの時間、身体を触る練習、クレートトレーニング、歯ブラシの練習をしたりと、いろんなことをやっています。

こんなに可愛いわんちゃんの写真もあります(*^^*

みんな楽しそうにデイケアに参加しています。

 

このデイケアですがパピークラス卒業生限定で火曜日と木曜日に行っています。

 

よかったら一度のぞいてみませんか??

 

 

 


0 コメント

2014年

6月

09日

こぴっとしろし

時代を感じる〜^^@
時代を感じる〜^^@

こんにちは

治美です

 

NHKの朝の連ドラ

花子とアン

みなさん見ていますか

 

何年ぶりかで見ています

じぇじぇじぇも連ドラではなく流行語で知りました

赤毛のアンだし・・・と思って見てみたら

はまっちゃいました

 

小学校の頃に赤毛のアンが大好きでした

本をいっぱい読むようになったのが

(こう見えて読書少女だったのです(笑))

赤毛のアンとの出会いだったような気がします

 

はなが言う

「こぴっと」がとても可愛らしくて気に入っています

本来は誰かに頑張れの気持ちを込めて言う言葉らしいです

今年は自分で自分にこの言葉をかけていきたいと思います

 

「こぴっとしろし」(しっかりやりなさい)

 

 

 

 

0 コメント

2014年

6月

07日

土曜日はパピークラスです

こんにちは〜治美です

 

ここ数日、日本中で雨の被害のニュース

みなさんは、雨大丈夫でしたか

 

私は、昨夜神戸の帰りに大雨

前が見えない雨で新名神は50km制限でした

夕方の空は

子供の頃を思い出す空です(どんな空?)

 

今日はパピークラスでした

 

ジャックラッセルテリアの桜ちゃん

覚えるのが早いおりこうさんです

先生のお話の間もじっとしていられます

お友達とも上手に遊びます

 

パピークラスは

少しずつプログラムをパワーアップしていきますね♪

 

 

0 コメント

2014年

6月

06日

ただいま

ただいま^^@

治美です

 

2日間のセミナー・実習が終わりました

次回は7月です

 

今回のテーマは笑顔とホスピタリティ

病院スタッフとしての心構えについて

人に伝えるための工夫や発声・姿勢について

 

内容は

触られることを好きにすることや

健康管理についてなどなど

 

かの子は実習のときに子犬の役で参加

斑で作業する時は参加者のみなさんのお膝で癒しの係でした

 

新しいこともあれば

基本の知識のブラッシュアップもあり

お手伝いといいながらも

私自身も鍛えられています

 

早速明日からのパピークラスに反映させたいと思います!

0 コメント

2014年

6月

05日

訪問活動でした

こんにちは〜治美です

 

昨日は訪問活動の日でした

蒲郡眺海園のデイサービスの皆様のところに伺ってきました

 

いつも、気持ち良く受け入れてもらい

ボランティアの皆様とスタッフで楽しい時間を過ごしてきます

眺海園のスタッフの皆様ありがとうございます

 

犬も猫もみんな抱っこしてもらったり、撫でてもらったり・・・

何よりも楽しいのは、可愛いねと言ってていろいろなお話をしてくださることです

今回もいつもと同じように、行けてよかったと思いました

 

昨日は、かの子がタンバリンの芸を披露してきました^^@

 

今は尼崎にいます

8時にセミナーが終わり、後片付けと反省会をして解散

かの子は子犬の役で参加者のみなさんの練習に参加しました

さあ、明日も頑張るぞ〜^0^

 

0 コメント

2014年

6月

05日

ドッグラン

たのしいよ~♪♪

おやつくださーい♥

 

スタッフの酒井です。

 

当院のドッグランはもうご利用していただいたでしょうか?

 

病院の待ち時間や、診察後などに是非ご活用ください!

 

デイケアでもドッグランは大人気で、みんな元気いっぱいにはしゃいで楽しんでくれています(*^_^*

 

当院の患者様で、予防歴の確認できる方はご利用いただけますので、スタッフに一声おかけください♪

 


0 コメント

2014年

6月

04日

パピークラスの勉強にいって来ます

静岡県の動物病院でパピークアラスをした時です
静岡県の動物病院でパピークアラスをした時です

こんにちは〜治美です

 

明日とあさって不在になります

 

パピークラスのセミナーのお手伝いに行ってきます

 

15年くらい前から、獣医行動学の勉強をしながらパピークラスを開催していました

そこへ10年近く前になりますが、

日本で初めての獣医行動学に裏付けされたパピークラスの勉強会が始まりました

飛びついて勉強しました

 

何時間もの座学と実習をとおしてパピークラスのノウハウを勉強するコースです

6月にスタートして宿題・試験をこなし10月に修了します

もっと、勉強していくなら5年かけて認定まで取れます

私も認定取りました(プチ自慢^^@かな〜)

これだけの内容ですので卒業生のパピークラスは胸を張って紹介できます

 

いまではこのコースのお手伝いにいっています

参加者の情熱に自分も初心に帰って頑張ろうと毎年思います

人に教えることは自分の成長でもあります

 

充実したパピークラスのためにまた頑張ります^0^

あした・あさっていってきま〜す!

 

0 コメント

2014年

6月

02日

熱中症にご注意を!

こんにちは〜治美です

 

最近暑い日が続きますね

人も暑ければ動物たちも暑いですね

 

こんな時期は熱中症にご注意下さい

 

暑くなり始めの時期は

思いもよらずに周りが暑くなっていることがあります

車の中・お留守番・お散歩

ぜひぜひ気をつけてください

 

対処として冷やすイメージがありますが

実はいっきに冷やすのはよくありません

タオルで包んだ保冷剤を脇の下や首、太ももの付け根などにあてて来院してください

 

こんな子達は特に気をつけてあげてくださいね

・鼻ぺちゃちゃん

・まだ若い子

・高齢になってきた子

・色の黒い子

・心臓の病気を持っている子

 

また新しい1週間が始まりますね

みなさん、お元気で過ごしてくださいね^^@

 

0 コメント

2014年

5月

31日

今日はパピークラスでした♪

こんにちは〜治美です

 

今日のパピークラスは私が担当しました

 

最近では、スタッフの酒井(まいちゃん)や杉浦(みきちゃん)がクラスを運営しています。長い間、アシスタントとして頑張ってくれ、まかせられるまでに育ってくれてとても嬉しいです。

 

今日は、こんなことをお勉強しました

・お口周りを触られるのが好きになる

・アイコンタクト(ママが呼んだらママのことを見る)

・人の手は噛んじゃダメ

・お友達と上手につきあう

 

みんな、どの課題も上手にこなしていました

ドンドン上達していきます

 

子犬達の毎日は素晴らしいものになっていきますね

飼い主さんに感謝です

 

春日井から毎週お勉強にきてくれていたAさんが今日でおしまい

これからは月に1回になります

名古屋から来てくれているEさんとともにクラスではアシスタントをしてもらうことに

それぞれ自分の病院でも素晴らしいパピークラスを開催してくれています

 

専門の知識・学問に裏付けされた素晴らしいパピークラスが広がっていくことを願っています^0^

 

0 コメント

2014年

5月

29日

大反省

やってしまいました!!!!!

治美ですToT

 

月に2回、全国の獣医師仲間で

スカイプで勉強会をしています

 

専門医の先生を交えて助言をいただいたり

お互いの症例について意見交換をしています

 

情報交換の場にもなっています

 

それを、、、、

夕べは、、、、

机に頭を乗せたまま寝てしまった

 

パソコン音痴で上手につながらなかった時は悔しかった

 

でも、今回は悔しいを超えて情けなくて、、、、、

 

次回は参加するぞ〜!!!!!

 

 

 

0 コメント

2014年

5月

20日

一緒に生きる・ありがとう

こんにちは

治美です

 

3月に愛犬タラサを見送りました。

14歳でした。

行動学(人間の心療内科)の勉強やトレーニングの良きパートナーでした。

パピークラスやしつけ教室・訪問活動この子がいてくれたからこそです。

 

1月余介護の日々が続きました。

 

痛いところはないの・・・

のどは乾いてないの・・・

気持ちはわるくない・・・

食べたいものはなに・・・

 

話せないタラサとの切ないほど苦しい

けれど、今思うと幸せな毎日でした

急に逝っていしまわずに介護をさせてくれたことに感謝しています

 

ますます、病院に来る子達がいとおしく

この子達と飼い主さんの幸せな時間をサポートしたいと思いました

 

 

 

 

 


続きを読む 0 コメント

2014年

5月

09日

フィラリア予防

 

こんにちは、スタッフの杉浦です。

 

GWもあっという間に終わり、気がつけばもう5月中旬・・・。

そうです!これからフィラリアの予防シーズンが始まります。

年に一回の検査がまだお済みでないわんちゃんはぜひお越しくださいね。

(年間投与をしていて秋冬に検査をされている子は、また一年後を目安に検査を受けてください。)

 

当院では年間投与もおすすめしておりますが、その年間投与がなんと一回の注射でできてしまう「プロハート」という予防薬もご用意しています。

年に一回接種するだけなので、投薬漏れの心配もなくなりますよ。

 

最近、とても暖かくなってきましたので、合わせてノミ、マダニの予防も考えてみてくださいね。

スポットタイプ、飲み薬タイプ、種類もたくさんご用意しておりますので、詳しくはスタッフまでお尋ねください(^^)

 

狂犬病の予防注射がまだお済みでないわんちゃんも当院までどうぞ!

 

いずれもご予約なしでOKです!

 


0 コメント

2014年

5月

03日

ブラッシング

こんにちは、スタッフの川原です。

 

この時期は換毛期と言われ、被毛の生え変わる季節です。

抜け毛をそのままにしておくと、毛玉になってしまったり、皮膚が蒸れて皮膚病の原因にもなりますので、ブラッシングをして抜け毛を取り除いてあげましょう。

 

ポイントとしては、少しずつときほぐしていき、被毛の根元までブラシを入れてといてあげることです。

毛玉があるときは、まずは指でやさしくほぐしてみてください。ほぐれない場合は毛の根元をしっかり持ってブラシで少しずつといていきましょう。

 

いきなりブラシでバーッとといていってしまうと、もつれてり絡まったりしている所にブラシが引っかかって、動物が痛い思いをしたりびっくりしてしまいます。嫌な思いをするとブラッシングが嫌いになってしまい、体を触ることさえ嫌になってしまいます。

そうならないように、ご褒美を使ったり褒めたりながら、《ブラッシング=いいこと・楽しい》となるようにしてあげましょう。

 

また、ブラッシングの際は専用のスプレー剤を使っていただくことをお勧めします。

皮膚・被毛に潤いを与え、静電気を抑えたり被毛が絡まりにくくなったり、かゆみを軽減する物もあります。

 

ブラッシングは動物とのコミュニケーションの一つになりますので、是非楽しみながらやってみてくださいね。(^^


0 コメント

2014年

4月

22日

新発売☆フードクラッシャー

フードクラッシャー

クラッシュ前

クラッシュ後

待合室に置いてありますので、是非ご覧ください。

 

こんにちは、スタッフの酒井です。

今日は数量限定発売の新商品をご紹介したいと思います!

ドライフードの粒を細かくするフードクラッシャーです。

 

治療食を紹介しても粒が大きいがために食べれなかったということもあったり、「粒が大きいと食べが悪い」というお声を多くいただいておりました。すり鉢でつぶして与えているなんてご家庭も・・・

 

そんなわんちゃんのために簡単にフードの粒を小さくできる道具を用意しました!

 

数回押し込むだけで小粒のフードにすることができます。すり鉢で1粒ずつ潰すより、うんと簡単です!

小粒しか食べないわんちゃん以外に、子犬(まだドライフードが上手に食べれない子に)、高齢犬(介護食のときに)、フードをふやかして与えているわんちゃん(ふやかす時間の短縮に)向けでも活躍できます。

 

割ることによって風味も出るので、食の細い子でも食欲がアップします!

 

おすすめポイント

 ① 持ち運びもできるコンパクト収納

 ② 種類の大きさから選べれる

 ③ フードかき出しヘラ、保存用フタ付

 ④ 水洗いができ、衛生的

そして・・当院オリジナルのロゴ入りです!( ̄▽ ̄)

 

実物を病院に置いておりますので、実際にどんなものか手にとって試してみて下さいね♪

 


0 コメント

2014年

4月

15日

いちご♪

こんにちは(^^)

スタッフ鈴木です。

最近は暖かくなってサクラも満開です♡

 

先日、スタッフ全員でいちご狩り&いちご大福作りに行ってきました!

ついてから早速大福を作りましたよ(・ω・)

私が作ったのはこちら!

形は少しいびつですが味はおいしかったですよ!

そのあとにいちご狩りへ♡

おいしそうないちごがこんなにたくさん♡

もう食べ放題ですよね♡

先生たちもスタッフもたくさんたべました。

お腹いっぱいです(・v・)

 

さてこれから狂犬病の時期ですががんばります!

 


0 コメント

2014年

3月

23日

わんちゃん、ねこちゃんの一年は…

誕生日パーティー☆

 

スタッフの杉浦です。

私事ですが、先日、誕生日を迎えまして、スタッフのみんながお祝いパーティーを開いてくれました。

本当に嬉しかったです!

 

こうして私たち人間が一年歳をとる間に、わんちゃん、ねこちゃんたちは45倍の速さで歳をとっていきます。

(わんちゃんは正確には犬種によります。)

生後1年ぐらいまでは小型犬・中型犬のほうが成長が早いのですが、それを過ぎると大型犬の成長スピードが上回り、老化も早く訪れます。

 

最近、なんとなく食欲がない、疲れやすい、よく寝ているなど、老化のサインが見られたらはやめの検診をおすすめします。

なにか基礎疾患が隠れている可能性もあります。

 

わんちゃん、ねこちゃんと少しでも長く暮らしたいものですよね!

 

だいだいの年齢を把握して、その子にあったライフスタイルで穏やかに生活できるといいな、と私も飼い主のひとりとして感じております(*^^*)

 


0 コメント

2014年

3月

18日

食事管理

 

こんにちは。スタッフの川原です。

先日、院内セミナーがありました。

メーカーの方に来ていただき、年齢に合わせた食事管理にについていろいろと教えていただきました。

 

人、ワンちゃん、ネコちゃんはそれぞれ栄養バランスが違うこと、さらに哺乳・離乳期、成長期、維持期、高齢期と年齢によっても必要なカロリーや栄養素のバランスが異なること、良質のフードを正しい給与量で与えることで、一緒に過ごせる時間が長くなるなど、改めて食事管理はとっても大事だなぁと考える時間となりました。

 

当院では、ライフステージにあわせた食事や、病気の予防・治療に必要な療法食など、各種リーフレットやサンプルがご用意してあります。どんなものをあげたらいいのかわからない、一日の給与量や適正体重はどのくらいかなど、知りたいことがありましたらお気軽にスタッフにお声かけ下さいね(^^)

 

ワンちゃん、ネコちゃんにあった食事管理で健康的に育ててあげましょう!

 


0 コメント

2014年

3月

06日

歯みがき教室スタート!

マロンの歯みがき♪

みるくちゃんの真剣白刃取り!!

 

スタッフの酒井です。

昨日、歯みがき教室がスタートしました。

わんちゃんにとってデンタルケアはとても重要になってきます。

口の中だけの問題ではなく、歯周病菌が他の臓器にも影響してくるので、わんちゃんの健康維持のためにも歯みがきは必要です。

歯みがき教室は全部で5回コースになっており、第1回目はわんちゃんの歯についての説明と「口を触る練習」という基本的なところからスタートします。私の愛犬も同じやり方で歯みがきの練習をし、今では2匹とも歯みがき大好きです。

昨日の様子についてはパピークラスブログで更新しますのでよかったらご覧ください(^^)

 

前回、ベリーが真剣白刃取りをしている写真をのせましたが、今回の歯みがき教室に参加されたチワワのみるくちゃんがやってみたいとのことで、授業後にやってみたところ、すんなりできちゃいました!すごいっ♪

 

こんな感じで歯みがき教室は楽しくスタートしています(^^)

 

これからみなさんがステップアップしていくのが楽しみです。

 


0 コメント

2014年

2月

27日

鍋パーティー

できあがり~♪

 

みなさんこんにちは!スタッフの鈴木です。 

最近、前より暖かくなったかな??と感じています(^^)

でもまだまだ寒い!ということで、病院で鍋パーティーしました☆

 

一枚目の写真は院長先生がお鍋の準備をしてくれています。

 

スタッフは「まだかな~」という感じでもうお箸を手に持っていました(*・V・*

出来上がりはこんな感じです!とてもおいしそうです(・ω・)

 

できあがったら早速いただきました。

あつあつでとてもおいしかったですよ。

 

また機会があればパーティーやりたいですね(^^)

 


0 コメント

2014年

2月

21日

コングを活用してみよう!

 

こんにちは、スタッフの杉浦です。

まだまだ寒いですね(;O;)

はやく春になってほしいものです・・・

前回は誤飲のお話をしましたので、今日はその対策としてコングをご紹介します。

誤飲は「イタズラ」から始まりますよね(^_^;)

コングはそのイタズラ防止にばっちり使えるんです!

ですが、ただこれを転がして放置しておいても、わんちゃんはすぐに興味を示さなくなります。

…当然ですよね(*_*;

 

まず、夢中になってくれるようにコングを「最高に美味しいもの」に仕立て上げる必要があります。

中の空洞に風味の良いペーストや大好きなおやつを詰めていき、最後にクッキーなどで出口にフタをします。

この「フタ」がポイントです!

こうすることで、簡単に出てこない分、転がしてみたり放ってみたりと時間をかけて中身を取り出そうとしてくれます!デイケアに参加中の子たちもコングが大好きです♪

あとは上級編として、ふやかしフードを詰めてコングを冷凍させる、という使い方もありです。だんだんと解凍されていくので、美味しさが長持ちします!我が家のわんこも夢中です♪

集中しすぎて止まってくれないので、ブレブレですが・・・笑

 

誤飲や破壊行動を防ぐために、外出するときなどにこのコングを与えてみてください。わんちゃんにもお仕事を与えることで、他の物に目がいかなくなることが期待できますよ!

当院にも数種類のコングが置いてありますので、気になる方はスタッフまで~♪


0 コメント

2014年

2月

13日

猫舎の窓

こちらにあるのが猫舎の窓&水槽です。

 

こんにちは。スタッフの川原です。

 

当院の待合室には猫舎が見える窓があります。知っている方もいらっしゃるかもしれませんが、実はこの中は大型水槽になっています。

 

院長が海外で『水槽越しに見える猫舎』を見てから是非やりたいということで、現在の場所で開院する際に設置しました。しかし、日々の忙しさもありなかなか始められず、15年が経ってしまいました。(*_*;

 

今回病院の改装に伴い整理整頓していく中で、「水槽も始めようか!」ということになり、まずは第一段階で水槽に水を入れてみることにしました。とりあえず5cmほど……。15年も経っているので、本当に使えるかどうか不安でしたが、2日、3日と経っても水漏れすることなく大丈夫でした。「よし、使える。」と思いましたが、いきなり大量の水を入れるのにはまだ不安があったので、第二段階として水槽の4分の1位まで水を入れてみました。水漏れしている様子はなかったので、「じゃあ、次の段階は……」と考えていた数時間後、恐れていたことが!!  水槽からじわじわと水漏れし始めて、猫舎の床がびしょ濡れに! 急いで水槽内の水を抜きましたが、水槽が使えないのでまたふりだしに戻ってしまいました。残念です(>_<)

なんとかこのスペースを利用できたらいいなと思います。もう一度コーティングして再チャレンジの予定です。

病院の改装もあと少しです。来院される飼主様、動物たちにとってあたたかい病院になりますように(^^)


0 コメント

2014年

2月

06日

訪問活動(CAPP)

スタッフの酒井です。

昨日、訪問活動へ行ってきました♪

当院では、月に2回、動物を連れて老人ホームへ行き、お年寄りの方たちに動物と触れ合っていただく活動をしています。人にとっても、動物にとっても、とても楽しい活動です!

私も愛犬ベリーを連れて一緒に参加しています(^^)

 

ベリーは人が大好きな性格から、お年寄りの方のお膝の上で「いい子いい子」され、満足気な様子を見せています。そんな姿を見て私も微笑ましいですし、なによりもお年寄りの方たちが喜んでくださると、さらに嬉しく思います。ベリーを撫でてもらいながら、ご自身のペットのお話やエピソードなんかも自慢気にお話ししてくださったり、そんな話をしながら口を大きく開けてゲラゲラ笑ったり、たくさんの笑顔も見ることができます。

 

ベリーは触れ合っていただいたお礼として、最後に芸を披露しています。

写真は「真剣、白刃取り!」と「バーーン!」をしているところ。成功の暁には、みなさんからの歓声と拍手、そしてたくさんの笑顔をいただきます。

 

“普段はあまり喋ることがない方が今日は嬉しそうに話している”だとか“あまり表情を出さない方が今日は笑顔だった”など、施設のスタッフさんからも嬉しいお言葉をいただきました。

動物の癒しのパワーはすごいな、と改めて感じる瞬間です(*_*)

 

この活動については、ホームページの「訪問活動」に詳しくのせておりますので、是非ご覧下さい♪


0 コメント

2014年

1月

30日

ビルバックチュウ

食べる前

食餌中

食後

こんにちは!!

スタッフの鈴木です(^^)

つい最近年が明けたと思ったのにもう二月・・・

本当にはやいです(;;)

 

早いといえばだいちゃんも成長がはやいです♡

最近歯ブラシの練習をしているのですがなかなかうまくいかず・・

歯ブラシじゃなくても歯のケアができる物があるので紹介します!

ビルバックチュウの猫用です。

 

これ歯石をケアできる酵素が入っていて表面がザラザラしているため食べたときに歯石や食べかすも一緒に落としてくれる仕組みになってます(・v・)

しかも、ドライフーズの魚肉を使っているので魚のにおいが私でもわかりました。

だいちゃんはこれがだいすきなのですぐねだってきます♡

まあこんな感じに・・・

おいしそうに食べます♡

食べ終わると『もうないの?』とそんな顔でみないで(;;)

一日一個を目安にするといいみたいです。

おやつにもなりますし(^^)

簡単にケアができるのでおすすめですよ♪

ビルバックチュウ

 


0 コメント

2014年

1月

23日

執着心から・・・

すました顔をしているメイティーさん。
すました顔をしているメイティーさん。
そんな彼女に、してやられました・・・
そんな彼女に、してやられました・・・
まずはストレス発散をしてあげましょう!
まずはストレス発散をしてあげましょう!

こんにちは、スタッフの杉浦です。

今日は、愛犬メイティー(Mシュナウザー)のお話をします。

CAPPで老人ホームに連れて行けば、おじいちゃんおばあちゃんに寄り添って、なんだかんだで可愛がってもらえるメイティー。

歯みがきクラスのデモなんかもこなしてくれる私の良きパートナーです。

そんな愛想のいいメイティーですが、時々とても困ることをしてくれます。

 

それは・・・リップクリームをかじること(*_*)

一緒に載せた写真がすべてを物語ってますね。

これで5本目くらいです(泣)

というのも、毎回私のバッグから盗んできては、見ていないうちに必死に噛んでいるようです。

ちなみにリップクリームへの執着心が強く、他のものにはほとんど目もくれません。

(噛むだけで、飲み込もうとはしないので幸いですが。)

 

さて、ここで何がいけないのか・・・

そう!私のバッグの管理の甘さです(^^;

犬に反省させてもすぐに忘れてしまうもの。

というより、「一度OKだったならこれも大丈夫だ」と思うのが普通です。

まずは、飼い主がしっかり反省することですね。

5本目だなんて本当にお恥ずかしいですが、今回を機にしっかり環境整備に努めなければ・・・と感じさせられました!

わんちゃん、ねこちゃんも「誤飲」は少なくありません。

メイティーのようにひとつのものに執着する場合が多いように感じます。

皆さんも一度、環境整備をして、防げることは未然に防いでいただければと思います。

 

さらに、ストレス発散も兼ねて、引っぱりっこをしたり、コングなども使ってみるといいと思います!

コングの使い方はまた次回紹介します(^^)

 

新年が明けて、寒さもだいぶ厳しくなってきてます。

まだまだこの冷え込みも続くと思いますので、皆さんも体調管理には十分気をつけてください!

それでは~(^^)/


0 コメント

2014年

1月

05日

猫ちゃんのオシッコトラブル

ベストトイレ:

猫ちゃんの大きさに対し、十分な広さがあります。これがベストトイレ!


 

よくあるタイプ:

フード付きのよく見かけるタイプ。

この中は実はくさいんです(-_-;)

 

 

こんにちは、獣医師の渡邉です。最近冷え込んでいますね。我が家のにゃんこたちもこたつに籠城しています()

 

今日は猫ちゃんのオシッコトラブルのお話です。

実は冬は猫ちゃんのオシッコトラブルが増える季節なんです。もともと猫ちゃんは砂漠の生き物なので、お水をあまりとらない生活をしています。寒い季節になるとさらにお水を摂らなくなり、そしてトイレも遠のいてしまいます。そのため、膀胱炎や結石症、そこから悪化して腎不全になることもあります。そうならないためにお水やトイレを見直してみませんか?

 

1、 お水は新鮮なものを、切らさないようにしましょう

 

何日も置きっぱなしであったり、空っぽということがないようにしましょう。猫ちゃんの好みにもよりますが、毎日容器ごと交換しましょう。猫ちゃんによっては、水道から直接が好きだったり、溜まっているお水が好きだったり…。トイレの近くなどは避けてください。

 

2、 トイレを見直しましょう

 

猫ちゃんは砂漠の生き物です。大空の下、細かい砂の上でトイレをしていました。なので実はフード付きトイレはお好みじゃないみたいです。猫ちゃんの体の1.5倍の大きさで、粒の細かい猫砂をオススメします。トイレ掃除は11回以上。1週間に一度はトイレも水洗い、天日干ししてあげてください。猫ちゃんは柑橘系の洗剤が大嫌いなので、洗剤の使用は控えましょう。

 

多頭飼育の場合は、猫ちゃんの頭数より1つ多くするのもポイントです。

 

猫ちゃんたちが行きやすい(障害物がないなど)場所に置き、複数のトイレを置く場合は離しておきましょう。

 

3、 定期検診しましょう

 

症状に気づかないうちに進行していることもあります。また高齢の猫ちゃんの場合、深刻な腎不全に陥っていることもあります。オシッコトラブルだけでなく、病気の早期発見のためにも定期検診をオススメします!

 

健康診断について詳しく知りたい方は、お気軽にお尋ねくださいね!


0 コメント

2013年

12月

19日

食べすぎは……

こんにちは、スタッフの川原です。

もうすぐクリスマスですね♪ ケーキを食べたりプレゼントしたりして楽しむ方は多いと思います (*^。^*)

「ワンちゃん、ネコちゃんにもケーキを…」とお考えの方も多いのでは?

そして「一口だけならいいかな。」と人間用のケーキや料理をあげていませんか??

 

そもそも犬猫と人間は、消化や代謝のシステム、必要とする栄養バランス、寿命の長さなどいろいろと違いがあります。体調を悪くしてしまう子もいますので、人間用の食べ物は与えないようにしましょう。

今では犬猫用のケーキ・料理もオーダーメイドのもの、アレルギー対応のものなどいろいろな種類があり、手作り用のレシピもたくさん公開されてますね。原材料などを調べてその子にあったものを探してみるのもいいかもしれません。

ですが、食べ過ぎには注意です。特にダイエット中の子は、おやつを食べたら、食事からおやつ相当分のカロリーを抜く、つまりちょっとご飯を減らしましょう。もしくは、時間を置いてから、いつもより多めの運動をしっかりさせて余剰分のエネルギーを消費しましょう。

犬におやつをあげるのは犬も喜ぶし、しつけ時の大切なコミュニケーションにもなりますので、上手に活用してみましょうね。


0 コメント

2013年

12月

12日

猫の行動学

こんにちは!スタッフの鈴木です(^^

今年ももうすぐ終わっちゃいますね(;;)

やり残しがないようにあと少し頑張ります!

 

さて先日ねこについてのセミナーに行ってきました。

蒲郡で行われていました!

周りは、看護師さんよりも獣医さんの方が多くとても緊張していました。始まるまでずっとそわそわしていました・・・

たぶん周りから見ていた人は「ん??」って思われたかもしれません。いざはじまってみるとわからないことも出てきて整理しないと危ない時もありましたがなんとか最後まで聞けました。

やっぱりセミナーにいって勉強することはいい刺激になります。知らないことを教えてくれるので知識も増えますし、患者さんにその知識を提供する数もふえます。

セミナー終了したあと中学の知り合いにも会いました(^^)

その子も動物関係のお仕事をされているみたいで一緒のセミナーに偶然いました。話したのは数分でしたがこうやって久しぶりに会った子が同じ仕事についているとこっちも自然と頑張らないといけないという気が一層増しました。刺激もたくさんもらえます。

 

先日キトンパーティーも無事おわりました。

ありがとうございました。


0 コメント

2013年

12月

01日

12月といえば……

玄関イルミネーション

ハートのリース♪

受付のツリー★

こんにちは、スタッフの杉浦です。

気づけばもう12月ですね!

一年があっという間に感じます(>_<

・・・と、毎年同じことを言っているような気もしますが(笑)

 

年末年始は楽しみなイベントがたくさんありますよね!

病院もクリスマスに向けていろいろと飾り付けをし始めましたので、ちょっとだけご紹介します♪

 

まずは、玄関に大きなクリスマスリース!

うまいこと変形してハート型になっていますが、大きいのでインパクトがあります(☆o☆)

 

それから、イルミネーションも追加してみました!

こうしてみると結構キレイですよね♪

待合室にもところどころ飾りがありますので、ぜひ注目してみてください(*^^*

これからどんどん増えていくかも?!

 

寒い日が続くので、なかなか外に出て行きたくないなぁ・・・なんて思ってしまいますが、ご近所の方、そうでない方も、用事のない方も、ぜひ立ち寄ってみてください!

年末に入りましたので、来年2014年のカレンダーもお配りしていますよ*^^*  


0 コメント

2013年

11月

22日

みんな幸せに。

こんにちは。スタッフの川原です。

11月も半ばを過ぎましたね。日々バタバタしているせいか、すぐに12月が来て足早に年明けを迎えそうな気がしています(・。・;)

 

そんな中、先日ペットショップに行って来ました。愛犬あるとが亡くなってから足が遠のいていたので久しぶりでしたが、かわいいワンちゃん&ネコちゃんがたくさんいました。

人気犬種はトイプードル、チワワ、ミニチュアダックス、ミックス犬などでトイプードルは4年連続1位をキープし、高い人気があるようです。

猫では、スコティッシュフォールド、アメリカンショートヘア、そしてやはりミックスでしょうか。

みなさんも新しい家族を迎えるときは、どんな子にするか悩むと思いますが、家族になったら最後までそばにいてあげてください。そして最後まで共に暮らしていくための第一歩として、しつけ教室に参加してみて下さい。当院では、月齢に合わせたワンちゃんのクラスや、いろんなネコちゃんが集まるパーティーを開催しています。飼主さんと動物、そして周りのみなさんにも正しい知識を持っていただき、みんなが幸せに暮らして行けたらいいなと思います。

 

我が家ではまだ新しい家族を迎える余裕がありませんが、その時がきたらお知らせしたいです (^^)


0 コメント

2013年

11月

19日

学会発表

こんにちは

治美です

 

11月17日に大阪で行われた動物臨床医学会にいって来ました。

今回は行動学の部門で症例報告をしてきました。

とても緊張しましたが、良い経験になりました。

日頃自分が行っている事を見つめ・考え・まとめる機会になりました。

また、質問を受ける事で違った視点から見直す事にもなり、改善すべき点も見えてきます。

今回の経験を明日からに繋げて行きたいと思います。

ありがとうございました。


0 コメント

2013年

11月

14日

セミナー(パピーケアスタッフ養成講座)

こんにちは!スタッフの鈴木です(^^)

 

ここ数日で一気に冷え込み私の家の猫のだいちゃんも常に丸まっている・・・ということはなくいつも元気に走り回っています

(・v・)

 

先日、尼崎で行われたパピーケアスタッフ養成講座ベーシックのセミナーにいってきました。このセミナーは10月から始まって全6回あり、そのうちの2回が終わりました。あと4回と考えるとたくさん吸収してこないと、という気持ちになります。セミナーなのでいろいろなところからきていて、遠いところでは九州のほうからも来ている人がいました。やっぱりいろいろなところから来ているのでいっぱいおもしろい話やためになる情報などの交換もできました。実際セミナーを受けるとやはり自分が知らないことばかりでとても驚きました。そして自分もまだまだだなっていうことも・・・・。けれどいい刺激にもなります。あと4回ですが頑張っていきたいと思います!!


0 コメント

2013年

11月

07日

アイちゃん・レントゲン練習

この写真よりもっと大きくて、少し薄いものが最適でした。
この写真よりもっと大きくて、少し薄いものが最適でした。
フィルムの上に撮りたい部位を持ってくる、さすがです。
フィルムの上に撮りたい部位を持ってくる、さすがです。
緑の機械がレントゲンの発生器。9kgけっこう重い。
緑の機械がレントゲンの発生器。9kgけっこう重い。
レントゲンの下でフセができた!
レントゲンの下でフセができた!

こんにちは〜治美です

 

竹島水族館のアイちゃんのレントゲン撮影の様子です。

 

病院の診察で使っているものを工夫して撮影します。

フィルムはぬれないようにビニールで包みます。

上に乗るときに滑リやすくなるののと、1cm程ですが厚みがあるせいかアイちゃんフィルムを気にします。

練習すれば乗れるとは思いますが、少しでも乗りやすいように、透明のゴム製のテーブルカバーをおいてみました。今度は、大分良さそう^^

 

フィルムの上に乗って焦点を合わせて照射するまでじっとしていてもらいます。そんなに長い時間ではありませんが、動かないでいてもらわないとなりません。

撮りたい身体の部分をフィルムの上に誘導するのが難しいのですが、さすが飼育員さん、数回のトライでコントロールしてくれました。

 

前肢が閉じているのがじっとするときのお約束の姿勢(アイちゃんのフセ)なのですが、はじめはなかなか前肢を閉じられず広げたままでいました。フィルムやレントゲンの機械が気になるのでしょう。

何度か繰り返し練習するうちに約束の姿勢になる事が出来ました。

やっぱり、無理せず失敗しないように練習することが大切ですね。

 

水族館によっては、材木を組み立ててレントゲンの発生器を固定します。あまり大掛かりにならないところからスタートしたかったので、全て人力で頑張りました。

レントゲンの発生器は9kg、ずっと持っていた院長はちょっと重かったんじゃないでしょうか^^;;

 

健康な状態の情報を蓄積する事が、病気になったときにはとても役立ちます。犬や猫に比べて情報は少ないのが現状です。まずは、アイちゃんの情報の蓄積からです。このような情報が集まって、アシカの基礎値が出来る日がやってくるでしょう。

 

みなさんもペットの基礎値を知っておいてくださいね。

定期的に健康診断を受ける事はとても大切な事ですね。

 


0 コメント

2013年

11月

07日

バーベキュー!

こんにちは!

最近、朝晩とても冷え込みますね。

この寒さで体調管理が難しく、現在風邪気味の杉浦です(_)

そんな中でも楽しい時間があったので、ちょこっとお話しますね。

 

つい先日なんですが、いつもお世話になっている しつけインストラクターの垂谷先生をお招きして、スタッフ全員でBBQをしました!

当日は朝から下準備です。

ポトフ、焼いも、ホットドッグなどなど、みんなで分担して用意しました。

とにかく食べるものがいっぱいでびっくり\(o)/!

外で食べるってやっぱり気持ちいいですね!

より美味しく感じました(^^)/

 

みんなの楽しそうな姿も撮れたので載せますね♪

子供たちは最後まで元気モリモリで、大人たちはただただ見守るのみでした(^^;)

数時間でしたが、息抜きにもなり、スタッフ間の交流もできたのでよかったなと思います!

あっという間の楽しいひと時でした(*^^*


0 コメント

2013年

11月

01日

南知多ビーチランド

こんにちは

治美です

 

10月の中頃の事です。院長と私で南知多ビーチランドにいって来ました。

 

アシカの採血の勉強のためです。

竹島水族館のアイちゃんやラブちゃんの診療のために私たちもスキルアップをしなくてはなりません。また、情報の共有も大切な事です。

竹島水族館からは飼育員のお二人が来てくださいました。

 

まず、採血の見学。その後、持参した超音波検査機で腹部を見せてもらいました。最後に体温測定。

アシカの状態やハズバンダリートレーニングの出来によって検査のスケジュールが来まります。

 

ハズバンダリートレーニングとはリラックスした姿勢でじっとしているトレーニングです。犬や猫の様に抱っこができませんから、合図でじっとしていてもらうことが必要になります。リラックスした状態でじっとしていてくれる事が理想です。徐々に時間を延ばしていくのですが、目標は採血の間またはエコー検査の間。治療のために点滴が必要になればもっと時間が必要になります。

失敗して出来なくなるのより、時間をかけてでも失敗しないで練習を進める事が大事です。飼育員さんはトレーニングのプロでもあるので、個体の特性に合わせて薦めていきます。

 

そのあと、室内で質問タイム、飼育員さんはそれぞれトレーニングや日常の管理の事。私たちは、麻酔や解剖・眼圧・血液検査の事。

 

いかにアシカ・飼育員と獣医師の連携が大事かを改めて実感しました。また、どのように連携を取るべきか、細かく確認していく必要を感じました。

アイちゃんやラブちゃんの健康に貢献できるように頑張ろうと心を新たにしました。

 

おまけ:イルカのショーをみて、子供に戻って楽しみました^0^

 

南知多ビーチランドの皆様、ありがとうございました。

 


0 コメント

2013年

10月

27日

まさか!?うちの子が???

こんにちは、獣医師の渡邉です。

以前の日記の「ビニールを食べる猫」を書いたところ、コメントをいただきました!読んでいただけて光栄に思っています!

 

さて、早速今回の日記ですが…、うちの「めのう」がやってしまいました…。もともとビニール袋大好きで、どんなオモチャよりもビニール袋でじゃれるのがたまらない彼女。時々カジカジしていることも…。

 

めのうは食欲旺盛(ダイエット中です)で、吐くことも食欲不振になることもありませんでした。ところがある日、朝からごはんを残し、次の日にはまったく食べなくなりました。お腹を触っても何か詰まっている感じはなく、熱も平熱、口の中も問題なし。ただ胃がはっているかな?

食欲が落ちるなんて異常です!私とともに出勤しレントゲンを撮ったところ、空腹なはずの胃の中に何か入っているのです。そして超音波検査をしたところ、腸管にも異物が(-_-;)

そうです!腸閉塞です!

夜に内視鏡をすることになったのですが、その直前に毛玉を大量に嘔吐。内視鏡をいれても特に異物もなく、腸閉塞も解除されていました!ママは冷や汗ものでしたけどね。

 

今回はビニールなどではなく毛でしたが、もしこれがビニール、もしくは他の異物だったら…。開腹手術になるところでした。

 

めのうがビニールをカジカジするのはオモチャだからもありますが、私の注意がめのうに向くため、「これで遊べばママが私を見てくれる!」という、猫の喜びに結びついてしまっていました。今はなるべくちゃんとしたオモチャに変えているのですが、やっぱりビニール袋にはかなわず苦戦しています(^_^;)

 

ビニールをかじるのは、以前書いたように様々な理由があります。それ以外にもストレスが関係したり、猫の気に入る行動に結びついてしまったりもあるので、猫ちゃんの行動だけでなく環境や家族の行動も見直してみることも必要になるかもしれません。

原因は一つではなく、複雑に絡み合っていることもあるので、気になる行動は動物病院に相談してくださいね(=^^=)


0 コメント

2013年

10月

21日

歯磨き教室・最終回(豊橋)

こんにちは〜治美です

 

今日で5回目が終了。いかがでしょう、皆さん上手に歯ブラシを歯にあててうごかしています。

あとは、今まで練習してきた事、嫌がる前に止める(これ大事)、首を引いたら褒めてもご褒美は出さない(意外に難しい)、などを忘れずに楽しく練習してくれたなら歯磨き名人になれるはずです。

皆さんが楽しそうに歯磨きを練習してくれて、ワンちゃんを抑えたり怒ったりしないでいてくれる様子がとても嬉しいです!

 

 

おすわり・起立・スピン
おすわり・起立・スピン
ハンド!
ハンド!

飼い主さんとワンちゃんが好いコミュニケーションを取ることは、歯磨きの練習だけでなく毎日の関係にも大きく役に立ちます。

歯磨きの練習の他に楽しい事を増やしながら、さらに良い関係を築くお手伝いが出来ればと思い、お教室のプログラムにトリックも取り入れています。

トリックはやっぱり盛り上がります。

みんなとても上手になりました。

最終回はトリックの発表会もありました。

 

 

内緒話もしもし
内緒話もしもし
タンバリン!
タンバリン!

どうです?

みんな、可愛いでしょう^^@


続きを読む 0 コメント

2013年

10月

17日

決定的瞬間!

ソファーで…
同じ格好で添い寝♪

ふむふむ…そうだね☆

ZZZZZ……

こんにちは。スタッフの川原です。

突然ですが、左の写真、なかなかすごいと思いませんか??

これは我が家で飼っていたキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの「あると」です。残念ながら、今年2月に天国へと旅立ってしまいましたが、久しぶりに写真を見ていて思わず笑ってしまいました(^^)

これは、ソファーに寄り掛かってくつろいでいる()ところですが、何ともいえない格好をして……女の子なのにちょっとだらしないですかね。

あるとは、おっとりしていて性格もよく、言うことも聞いてくれて賢いワンコでした。おそらく自分自身を人間だと思っていたんじゃないでしょうか。

子供が小さいころは、お昼寝に寄り添ってよく一緒に寝ていました。パシッと叩かれても蹴られても噛み付いたりすることなくじっとしていました。お姉ちゃんだから我慢しなくちゃと思っていたのかもしれません。何か話しているんじゃないかと思うくらいじーーっと見つめ合ったり、一緒に遊んでくれたり、子供のお世話をしてくれました。

そんなあるとの変顔写真はないかと探していると、こんな写真がありました。足の間から顔を出してぐっすり寝ています。よっぽど居心地がよかったのか幸せそうな寝顔です。でも笑えます(*^。^*)

みなさんのペットも写真を撮ったりすると思いますが、決定的瞬間を撮るのはなかなか難しいですよね。ワンちゃんはおすわり・待てができると、比較的撮りやすいかもしれません。できない子は是非できるようにしましょう。さまざまな場面で必要になります。

ネコちゃんは撮りたい写真にもよりますが、食餌前後の様子で分けることができるそうです。食前もしくは食後に活発な子は、その時間に合わせて撮ると動きのある元気な写真、食前もしくは食後にのんびりする子は、その時間に合わせて撮ると寝顔やほんわかした写真が撮れるそうです。

あとはおやつやおもちゃで気を引いたり、目線を同じにする・上(下)からにする、カメラの連写機能を使ったりしてとにかくたくさん撮ってみてください。たくさん撮ると段々と上手になるそうです。手伝ってくれる人がいればカメラ係、気を引く係りと分けると楽ですね。

 

たくさんの写真を撮ってペットとの絆を強め、思い出を増やしてくださいね(^^)


0 コメント

2013年

10月

13日

歯磨き教室・2回目〜4回目(豊橋)

歯ブラシ・ガム・歯磨き効果のある食事・いろいろなタイプがあるので、ワンちゃんに合ったものを選びましょう
歯ブラシ・ガム・歯磨き効果のある食事・いろいろなタイプがあるので、ワンちゃんに合ったものを選びましょう
夏の教室に参加して、今回も参加してくれたきなこちゃんファミリー
夏の教室に参加して、今回も参加してくれたきなこちゃんファミリー
かの子もTV初出演
かの子もTV初出演
私ってこんな話し方なのね・・・^.^
私ってこんな話し方なのね・・・^.^

こんにちは〜治美です

 

今日は豊橋でやらせていただいている、歯磨き教室の2回目から4回目までのお話です。

2回目では、唇を持ち上げて、さらに奥歯まで見る練習

3回目では、歯ブラシを好きにする練習

4回目では、歯ブラシをそっとつける練習です

この間皆さん宿題をきちんとやって来てくださり、とても上手になっています。

 

歯磨きグッズの紹介では歯ブラシの固さや歯磨きガムの条件などをお勉強。歯磨き粉のテイスティングもしました、どの子にも好みがあるんです^0^

 

本やネットで読んでも、実際にやってみると出来ないものです。今回の参加者の方々も、もともと興味があっての参加だったのである程度知識をお持ちでした。実際に、教室でやってみて出来るようになったと喜んでいただきました。

 

今回は、ケーブルTVティーズさんにも取材していただきました。皆さん素敵に映ってましたよ〜。私、初体験。はじめはちょっと緊張。でも、クラスが始まればそんな事忘れていました。生徒さんやワンちゃんの力ってすごい!

 

そして、皆さんから大きなプレゼント。

”先生の教え方は、ワンちゃんが楽しい・嬉しい様にして教えてあげるので、好きです。”

と言っていただきました。

何にも勝るご褒美です^0^/

 

来年も犬についてのお教室と歯磨き教室をやらせていただく事になりました。

今回の反省点を含めさらに好い教室にしたいと計画中です。

 

当院でも年に2回春と秋に歯磨き教室を行っています。

是非、ふるってご参加下さい。

ワンちゃんとの生活に好い事いっぱいです。

 


0 コメント

2013年

10月

10日

歯ブラシ??

こんにちはスタッフの鈴木です(^^)

もう10月なのにまだまだ暑くはやく涼しくなってほしいと願うばかりです。

 

先日私のところに新しい家族がやってきました!!だいちゃんです!!まだ、二か月半でとても小さいですがとてもやんちゃな男の子です。ちなみに名前はある芸人さんのメガネをはずした顔にそっくりだったためだいちゃんになりました。

そのだいちゃんですが今ブラッシングの練習をしております。猫ちゃんにもブラッシングは必要です。猫はよく体をなめて自分で毛づくろいをします。そのときに飲み込んだ毛が原因で消化不良や胃腸障害を起こしてしまうこともあるのです。だから、飼い主さんがしっかりブラッシングをしてあげることでこれらのことを防ぐことができます。でも初めからブラシをつかっていきなりやると猫ちゃんは嫌がってしまいますよね??無理にやってもブラシをもったら逃げるなんてことにも・・・・。そこで初めは写真にもあるように歯ブラシをつかって慣れさせます。

歯ブラシ??と思う方もいると思いますがこれがいいのです。そしてやり方ですが、初めから頭や体ではなくまずは口の横からです。匂いをかがせると自分から寄ってきてくれる子もいます。やさしく毛に沿って動かすと写真のようになります。少し慣れてきたら、ゆっくりと耳の後ろをブラッシングしたり頭をブラッシングしたりします。注意することは、歯ブラシで遊ばせないことです。ブラッシングしているうちに遊んでしまう、なんてこともあるので遊ぶ前、興奮する前にブラッシングをやめてください。ちなみにだいちゃんは、初めて歯ブラシを見たとき遊ぼうと手が出てきました(;_;)

猫飼っている人は一度やってみてはどうでしょうか(^v^)


0 コメント

2013年

10月

10日

アシカのアイちゃん

こんにちは〜治美です

 

竹島水族館のアシカのアイちゃんです。

アシカも体調を崩すことがあります。元気なときからの健康診断や病気になれば治療が必要です。

犬でも押さえ込んでやる事は決してよくないことですが、さらにアシカの場合保定が出来ないので、こちらの希望する体勢でじっとしていてもらわなくてはなりません。

検査にしても治療にしても、アイちゃんの協力が必要です。

まずは、ハズバンダリートレーニングといってリラックスの姿勢でじっとしていてもらう練習から始まります。これが出来るようになれば、この間に採血やエコー検査などが出来るわけです。

アイちゃんは水族館の飼育員の方々の日々のトレーニングのおかげでいろいろな事をさせてくれますが、細かい作業になると、その検査にそった動きの練習が必要です。

今のところ、仲良くなってもらうこと、目の検査のため目の近くに検査機器を持っていくことを練習しています。

 


0 コメント

2013年

10月

03日

勉強会

こんにちは。スタッフの杉浦です。

最近はだんだんと過ごしやすい気候になってきましたね。

何か新しいことを始めたくなる季節ですが、さて何から始めようかなーなんて考えていたら、もう10月に入ってしまいました!

まずは簡単なことから、それが習慣になるように…何か見つけて今月から頑張ります(^-^)

話は変わりますが、今回は院内でおこなっているセミナーについて紹介したいと思います。

セミナー=勉強会とも呼んでいますが、主に、業者さんにお願いして行うものと、スタッフのみで行うものがあります。

前者は、新しい製品や療法食などを販売している企業の方をお招きして、その製品について詳しく説明していただくといった勉強会です。

スタッフ全員が内容を把握し、理解するために行っています。

この写真は、実際にその勉強会の様子です。

今回のお題は療法食だったのですが、説明が終わったあと実際にロールプレイングをしている風景です。

スタッフの鈴木が頑張っていましたよ!

後者は、個人でセミナーに出向いて学んできたことを報告し、全員で共有すべき情報を伝える勉強会です。

また、院内で改善する点が見つかったときには全員で意見を出し合ってまとめて…といったこともしています。

病院をより良いものに、そして皆さんにより良い医療を提供するためにスタッフ全員で取り組んでいます! 

毎回、勉強会後には、学んだことを皆さんにお伝えできるように頑張らなければ!と身が引きしまります。

病気のこと、しつけのこと、なんでも構いませんので、気になっていることがありましたら、遠慮なくご相談くださいね。


0 コメント

2013年

9月

26日

障害を乗り越えて

受傷直後。こんなおちびさんでした。
受傷直後。こんなおちびさんでした。
今では高いところもへっちゃら!
今では高いところもへっちゃら!
おてての長さは違うけどね(=^・^=)
おてての長さは違うけどね(=^・^=)

こんにちは。獣医師の渡邉です。

我が家には猫が3匹いるのですが、まだ紹介していない子がいます。メインクーンのエース君、2歳の男の子です。今日はその子について書きたいと思います。

 

我が家にいる子たちは、全員訳ありで巡り合いました。エースも不慮の事故で左前足をひどく骨折・脱臼し、それが縁で我が家に来ました。ちょうど30日齢のときでした。骨折した場所が、成長板という骨が成長する部分だったため、骨の成長が止まってしまいました。つまり左右の前足の長さが違うのです。エースと出会ったとき、私は前の勤務先におり、まだ獣医師免許を取って間もなかったため、治療の選択肢が非常に少なかったのもありますが、特に痛みを訴えることもなく不自由な前足とうまくつきあっていけたため、経過観察を選択しました。

人間が障害を負った場合、受け入れるまでに相当な時間がかかると言われています。エースは非常に幼い時に受傷したため、障害を受け入れやすかったのかもしれません。今では冷蔵庫の上にジャンプしたり、他の先輩猫とじゃれあったりと、ハンデを感じさせません。もちろん先輩猫たちは自分の子のようにかわいがってくれています。

自分の状況を理解しているかはわかりませんが、前向きなエースを見ていると私も元気になります。今やっていることは体重管理です。メインクーンは大型の猫ですが、太らないように育てて骨に負担がかからないようにしています。

来院される飼い主様の中には、障害を抱えた動物のために頑張っていらっしゃると思います。介護の不安は話すことで解消されることもあるそうです。もし不安を抱えていらっしゃる方は、スタッフになんでもお話くださいね。


0 コメント

2013年

9月

19日

病院の一日

待合室

ミーティングの様子

入院ゲージ(ICU)

こんにちは。スタッフの川原です。

朝晩は随分と涼しくなり、少しずつ秋の訪れを感じます(^^♪ ですが、日中はまだまだ暑いですね。みなさん体調管理には気をつけてくださいね。

 

今回は、井口動物病院の一日の流れを紹介したいと思います。

AM8:00〉まずは入院・ホテルでおあずかりしている子たちのお世話です。体重や体温を測ったり、排泄物の状態や食欲の有無など、その子の様子を観察・記録します。病院で飼っている子たちも散歩とご飯の時間です。待合室や診察室など各部屋の掃除もします。

AM8:50〉ミーティングが始まります。おあずかりしている子たちの様子を獣医師に報告し、必要な治療や薬を確認します。その日入っている手術や処置などの予定を確認したら、発声練習をします。

AM9:00〉午前の診察が始まります。体調不良の子、健康診断、ワクチン接種など、様々な状態の子が来院されます。再診で「元気になりました。」と言われたときは、嬉しくなります。手術・処置の子、デイケアの子は午前中におあずかりします。

PM1200〉午前の診察終了です。この時間からPM4:00まで診療はお休みですが、入院等でおあずかりしている子のお世話、デイケア、訪問活動、手術・処置、検査結果のまとめ、報告書や資料作成などスタッフみんなで頑張っています。

PM4:00〉午後の診察が始まります。(土日祝日は午前診療のみです。)手術・処置等でおあずかりした子はお迎えに来ていただきます。診察の様子を見ながら、おあずかりしている子、病院で飼っている子たちのお世話をします。

PM7:30〉診察終了です。後片付けをして、おあずかりしている子たちの様子を獣医師に報告します。

ざっとではありますが、このような感じで一日が終わります。他にも、在庫管理、しつけ教室、セミナーなど様々なことがあります。混雑時やどうしても手が離せないとき等は、少しお待ちいただく事もあるかとおもいますが、ご了承ください。お気付きの点はいつでもスタッフにお声掛けくださいね(^^)


0 コメント

2013年

9月

15日

歯ブラシ教室(豊橋)

会場の様子です。かの子もクレートでスタンバイ。
会場の様子です。かの子もクレートでスタンバイ。
スタッフが作ってくれた犬の歯の絵。仕掛けがあります^0^
スタッフが作ってくれた犬の歯の絵。仕掛けがあります^0^
ラミネートをかぶせると歯に歯石が付きます
ラミネートをかぶせると歯に歯石が付きます
さらに、歯周病にかかっている割合も
さらに、歯周病にかかっている割合も
おやつをあげながら、これ大事
おやつをあげながら、これ大事
触ってから、おやつ、嫌がるなら前のステップに
触ってから、おやつ、嫌がるなら前のステップに

こんにちは〜治美です

 

豊橋COONさんでの、歯磨き教室が始まりました。

多くの人に楽しく犬に歯磨きを教える方法を知っていただけると嬉しいです。

今回は5組の皆さんに参加していただきました。最後まで楽しんで、そして歯磨き出来るようになっていただきます!^0^/

 

5回コースで、口の周りを触る練習から、歯ブラシを歯にあてて動かすところまでを練習します。

”触る練習”と書きましたが、実際には”触られる事が好き・楽しい”と学習してもらうための練習です。そして、最終的には歯ブラシがお口の中に入っても大丈夫な気持ちになるように。

無理矢理磨いたり、押さえつけたりすれば、犬はたとえ我慢したとしても辛い時間になってしまいます。無理にやっていれば飼い主さんにとっても決して好い時間にはなりません。

歯磨きは楽しい時間にしたいものです。そして、飼い主さんと一緒に楽しく毎日続けましょう。

 

歯磨き練習を通して飼い主さんとワンちゃんには良い関係を築いてもらいたいのです。

 

なぜ歯磨きが必要なのでしょうか。

いろいろな病気を克服できるようになり、今では歯の病気が犬の病気の中でも大きなウエイトを占めるようになりました。また最近、2歳以上の犬の8割が歯周病予備軍であるというレポートが出ました。以前からいわれている数字(3歳で8割)より深刻です。さらには、身体の各所の病気との関連もいわれるようになり、歯のケアは犬の健康には欠かせないものになりました。

 

1回目の今日は、歯石の付きやすいところを知ってもらい、お口周りを触られるのが好きになる練習です。

歯ブラシを持ったときの動きを想像しながら、反対の手でお口周りを軽く触って褒めてご褒美です。タイミングが違うと全く違う事を覚えてしまうので、簡単に思えても、今日の練習(褒めるべき事と褒めるタイミング褒めないケースを知る)は基本です。


0 コメント

2013年

9月

12日

血圧


みなさんこんにちは!スタッフの鈴木です。

最近は朝、夕方がだいぶ涼しくなってきたのでまえよりだいぶ過ごしやすくなりました(^^)

今回は血圧についてです。ワンちゃんや猫ちゃんにも人間と同じように高血圧はあります。私の家で飼っている猫のミーちゃんは高血圧です。どうして高血圧になるのか??

猫ちゃんの場合腎不全からきたり甲状腺機能亢進症からきたりすることもあるのでこれらの病気を疑われる場合もあります。また心臓にも負担がかかります。心筋を厚くし心筋梗塞のリスクも高めてしまいます。あと、水やナトリウムを調節する機能の疾患。これらの病気の二次的に起こるものが多いです。ワンちゃんの場合もほぼ一緒です。

そしてこの高血圧の症状ですが無症状のものが多いのでとても怖いです。高齢の猫ちゃんワンちゃんに多いです。ミーちゃんも13歳くらいのときに気づきましたが、症状があまりでていませんでした。特に高齢の猫ちゃん、ワンちゃんを飼っているかたは気を付けてください。もしかしたら他の病気も引き起こしている可能性もあるかもしれません。一度病院にいったときに測ってみるのはどうでしょうか?ちなみに測り方はこのように尻尾で測ります。ただミーちゃんのように尻尾が短い子は前足で測ることもあります。

ぜひ一度自ワンちゃん、猫ちゃんの血圧を測ってあげてください。


続きを読む 0 コメント

2013年

9月

05日

カワイイくせ

キコ&メイティー
おかえりなさーい♪
はやくあそぼ~☆

イーーー!!

治美先生より一言

ワンちゃんがこのようなしぐさをすることは、時折見かけることがあります。

もともとは「私はあなたに危害を加えるつもりはありません、よろしくおねがいします」と気持ちを伝える行動です。(劣位行動といいますが、人が道で通り過ぎる時によけて相手に道を譲るようなもので、どちらかが偉いとか、ボスだとかいうようなものではありません。)

キコちゃんの場合は、もともとの行動に対して飼い主さんが喜んだりして反応したので、お帰りなさやうれしいときの表現として定着したのでしょう。

 

こんにちは。スタッフの杉浦です。

9月に入りましたが、まだまだ残暑厳しいですね。
先日、車を運転中にラジオを聴いていたら、リスナーからのペットについての質問、意見を紹介していました。
その中に、「運転中にわんちゃんを膝に乗せていらっしゃる方が信じられません!」という意見があり、まったくその通りだなと共感しました。

ですが、恥ずかしながら、つい数年前までわたしも同じことをしていました・・・

最近では愛犬(メイティー/シュナウザー)もクレートトレーニングをマスターしたので、クレートに入れば連れていってもらえると分かってきたようです。

そんなこんなで、今日はもう一匹の愛犬の話です。

ヨーキーのキコ(5歳)ですが、ほかのわんちゃんにはなかなか見られない変な癖があります。

それは、嬉しいときに、クシャミをしながら前歯を「イー」とむき出しにして近寄る、というこの動き!

家族が帰ってきたり、嬉しいときほどこの謎の動きが始まるのですが、さらにクルクルと迂回しながら床すれすれに這ってきます(笑)

文章では伝わらないかもしれませんが、彼女なりの喜びの表現なんだなと思いつつ、毎回笑ってしまいます(^^)/

 写真は、わたしの帰りを待っていたメイティーとキコ。

メイティーは甲高い声で歓迎する中、キコはこの表情\(o)/!

・・・なかなかの顔ですね!(笑)

怒っているときも同じように歯をむき出しにするので、本当に不思議なわんこです(^^;)

わたしは毎日この2匹のわんこに癒されています。
皆さんの愛犬・愛猫も変わった癖があるのでしょうか?また聞かせてくださいね。


0 コメント

2013年

8月

10日

子犬の勉強に、青森動物愛護センターへ

ねぶた祭に本当に参加したセンターの犬のねぶたです
ねぶた祭に本当に参加したセンターの犬のねぶたです
センターの庭、犬の散歩をする方がいました。動物愛護フェスティバルには1000人以上の人が集まるそうです。
センターの庭、犬の散歩をする方がいました。動物愛護フェスティバルには1000人以上の人が集まるそうです。
”殺処分”が行われる施設です。職員の方が安楽死とは飼い主さんの元で亡くなる事だと、おっしゃっていたのが印象的です。
”殺処分”が行われる施設です。職員の方が安楽死とは飼い主さんの元で亡くなる事だと、おっしゃっていたのが印象的です。

こんにちは〜治美です

 

子犬の勉強に行ってきました。

子犬の時期に経験させておきたい事や教えておいてあげたい事があります。これは、将来出会うであろう出来事に過剰に反応せずにいられるように教え、また飼い主さんとの生活をよりよいものにしてもらう手助けです。

1社会化:将来出会うであろうものに馴らしておく。人を好きにする。

2身体を触られる事を好きにしておく:日常のケアや病気の早期発見のために。

3飼い主さんとの絆作り。

 

子犬の時期にどのように接したらこれらの事を子犬に教えられるのかを、実際に子犬と接しながら学ぶ機会をいただきました。子犬達は力強く育っていくものだと改めて実感し、反面こちらの対応次第では恐がりな犬になってしまう可能性のあるので、やはりこの時期の育て方がどれだけ大切かを改めて確認しました。

そして、私達に協力してくれた子犬達は皆里親の元に行きました。

 

このセミナーは毎年各県の動物愛護センターを会場にして行われています。どこのセンターでも殺処分される命をなくすために、里親を探したり、終生飼育の啓蒙をして頑張っています。

本当に腹立たしいような自分勝手な理由で持ち込まれるケースもありますが、一方で飼い主を咬むようになってしまい持ち込まれるケースもあります。

そうならないように、子犬のうちから”教育”(出来事に過剰反応せずに乗り越え、飼い主さんと幸せに暮らすための方法をおしえること)してあげる事は殺処分される命を減らしていくためにも重要な事です。

不幸な命を作らない事が、殺処分される命をなくすには大きく役立つと思っています。

 

子犬のうち接する機会のある動物病院のスタッフとして、子犬のうちから問題の目を摘んで、飼い主さんと幸せに暮らせるお手伝いが出来ように、これからも努力していこうと思います。

 

子犬を飼ったら、まず病院に来てください、そしてパピークラスに参加してください。この時期にしか出来ない事がいっぱいあろます。

成犬になっていても、問題の解決方法はあります、不安なことや困った事があったらスタッフに相談してください。一緒に解決していきましょう。

 


0 コメント

2013年

8月

08日

健康診断

エコー(超音波検査機)
エコー(超音波検査機)
レントゲン
レントゲン
心電図検査機
心電図検査機

こんにちは。獣医師の渡邉です。私事ですが、先日自分の検診を受けに行ってきました。定期的に検診を受けていたのですが、就職してからはなかなか受診できず、2年ほど経過していました。何もないだろうと余裕な気持ちでしたが、なんと2年前にはなかったしこりができているではありませんか!細胞診の結果、幸いなことに良性だったので経過観察になりました(^_^;)医者の不養生ではありませんが、定期検診の大切さを改めて痛感しました。

 

今日は定期検診、ドックのお話です。私たちは学校や職場、人間ドックなど様々な機会に健診を受けるので、病気の早期発見・早期治療が可能になりました。ワンちゃん、猫ちゃんはどうでしょう?なかなか健診を受ける機会は少ないと思います。病気でなくても予防などで定期的に受診されている動物たちは、病気が見つかっても早期の段階で見つかることが多いように感じます。

当院では、犬ドック・猫ドックを行っており、身体検査・血液検査・レントゲン・超音波検査を行っています。高齢な動物さんにはホルモン検査を追加したり、ご希望によっては内視鏡検査も行っています。年に1回のドックによって、動物たちの健康状態を知ることもいいかもしれませんね。

 

当院では、犬ドック・猫ドックをオススメしています。キャンペーン期間などもありますので、なんでも聞いてくださいね!


0 コメント

2013年

8月

04日

教室「犬について知ろう」

こんにちは〜治美です

 

『犬についてよく知ろう』という小学生対象の教室に呼んでいただき、犬と正しくつきあう方法についてお話しさせていただきました。

 

◎犬のそばでの3つの約束

1急に動かない

2急に走らない

3大声を出さない

・・・犬はビックリすると、逃げますが、逃げられないと身を守るために攻撃に転じる事もあります。咬まれたからと言って犬が悪いからとは限りません。私たち人間も犬を怖がらせたりビックリさせないようにしてあげる必要があります。

 

◎触ってはいけない犬ってどんな犬?

1庭につながれている犬
2コンビニなどのお店の前につながれている犬
3車の中の犬
4ひもがついていないで放浪している犬
・・・これらの犬は、一人で不安です。怖い思いをしながら、飼い主さんを待っています。また、車の中や庭は自分のテリトリーなので入ってきて欲しくないと考えているかもしれません。知っている犬の場合でも、触らないであげましょう。
 
◎正しい触り方
1飼い主さんに挨拶をし、許可を得る
2犬にも挨拶をし、触って好いか確認する
 優しいグーをみせにおいを嗅いでくれたらOK
3優しく胸の辺りをさわる
4お礼を言う
・・・そして、かの子で体験してもらいました^^@
 
そのあと、
子供達はトリミング体験とお茶会でした
 
機会を提供してくださったCOONさんに感謝します
そして、参加してくださった皆さん・ありがとうございました
 
 
 
 

0 コメント

2013年

6月

30日

エネルギー充電

温豆腐をいろいろ薬味で・・・
温豆腐をいろいろ薬味で・・・
ハンバーグの中にお豆腐が・・・
ハンバーグの中にお豆腐が・・・
お豆腐をお肉でくるんでトンカツ風
お豆腐をお肉でくるんでトンカツ風

こんにちは!スタッフの杉浦です。

狂犬病の予防注射やフィラリア予防のシーズンも落ち着いてきた今日このごろです。

来月からの2カ月間は健康増進月間です。犬猫ドックや避妊去勢手術、歯石除去など、日帰りで行います。ぜひケアをしてあげてくださいね。

予約制になりますので、詳しくはスタッフまで(^^)

 

話は変わりますが、先日スタッフ全員でランチに行ってきました!

月に1回、スタッフそれぞれのおすすめのお店に行ってみよう♪というこの企画!

今回は、幸田駅の目の前にある新たなスポット、その中の「とうふや豆蔵」さんへ(-)

お店の名前のとおり、お豆腐料理のお店です。それぞれ注文し、運ばれてきた料理たち。そのどれもがかなりのボリューム\(o)!!!写真のとおりです!

味はもちろんとっても美味しかったです!…が、この量をたいらげるのに必死で後半はみんな口数が少なかったような(笑)

ともあれ楽しいランチタイムでした!来月はまいちゃんのおすすめのお店へ(*^^*

パワーを蓄えたので、これからの暑い時期も頑張れそうです!


0 コメント

2013年

6月

15日

デイケア

パピークラス・デイケアの様子を綴ったブログです。

可愛いワンちゃん達の様子を見に来てください。

 

 

 

 

 

こんにちは!!

スタッフの鈴木です。

 

今回はデイケアについてです。

 

デイケアとは、エネルギーの発散をしたり、パピークラスを卒業しても今まで練習してきた社会化や身体に触れる練習を続けていくケアのことです。

簡単にいうとわんちゃんの幼稚園です。


パピークラスを卒業したからこれで大丈夫!とうわけではないのです。

子犬のときに身体を触られることに慣れたり社会化をしても、それを成犬になっても続けないとできなくなってしまう事もあるのです。人や音を怖がってしまったり、知らない人に吠えてしまう場こともあります。

パピークラスのときは、人見知りをしなかったわんちゃんが久しぶりに病院に来たら怖がりさんになっていたということも・・・

そんなふうにならないためにもパピークラスを卒業しても社会化や身体を触る練習を続けていくことはとても大切なことなのです。

 

デイケアで行っていることはワンちゃん同士の遊びの時間、身体を触る練習、クレートトレーニング、歯ブラシの練習をしたりと、いろんなことをやっています。

こんなに可愛いわんちゃんの写真もあります(*^^*

みんな楽しそうにデイケアに参加しています。

 

このデイケアですがパピークラス卒業生限定で火曜日と木曜日に行っています。

 

よかったら一度のぞいてみませんか??

 

 

 


0 コメント

2014年

6月

09日

こぴっとしろし

時代を感じる〜^^@
時代を感じる〜^^@

こんにちは

治美です

 

NHKの朝の連ドラ

花子とアン

みなさん見ていますか

 

何年ぶりかで見ています

じぇじぇじぇも連ドラではなく流行語で知りました

赤毛のアンだし・・・と思って見てみたら

はまっちゃいました

 

小学校の頃に赤毛のアンが大好きでした

本をいっぱい読むようになったのが

(こう見えて読書少女だったのです(笑))

赤毛のアンとの出会いだったような気がします

 

はなが言う

「こぴっと」がとても可愛らしくて気に入っています

本来は誰かに頑張れの気持ちを込めて言う言葉らしいです

今年は自分で自分にこの言葉をかけていきたいと思います

 

「こぴっとしろし」(しっかりやりなさい)

 

 

 

 

0 コメント

2014年

6月

07日

土曜日はパピークラスです

こんにちは〜治美です

 

ここ数日、日本中で雨の被害のニュース

みなさんは、雨大丈夫でしたか

 

私は、昨夜神戸の帰りに大雨

前が見えない雨で新名神は50km制限でした

夕方の空は

子供の頃を思い出す空です(どんな空?)

 

今日はパピークラスでした

 

ジャックラッセルテリアの桜ちゃん

覚えるのが早いおりこうさんです

先生のお話の間もじっとしていられます

お友達とも上手に遊びます

 

パピークラスは

少しずつプログラムをパワーアップしていきますね♪

 

 

0 コメント

2014年

6月

06日

ただいま

ただいま^^@

治美です

 

2日間のセミナー・実習が終わりました

次回は7月です

 

今回のテーマは笑顔とホスピタリティ

病院スタッフとしての心構えについて

人に伝えるための工夫や発声・姿勢について

 

内容は

触られることを好きにすることや

健康管理についてなどなど

 

かの子は実習のときに子犬の役で参加

斑で作業する時は参加者のみなさんのお膝で癒しの係でした

 

新しいこともあれば

基本の知識のブラッシュアップもあり

お手伝いといいながらも

私自身も鍛えられています

 

早速明日からのパピークラスに反映させたいと思います!

0 コメント

2014年

6月

05日

訪問活動でした

こんにちは〜治美です

 

昨日は訪問活動の日でした

蒲郡眺海園のデイサービスの皆様のところに伺ってきました

 

いつも、気持ち良く受け入れてもらい

ボランティアの皆様とスタッフで楽しい時間を過ごしてきます

眺海園のスタッフの皆様ありがとうございます

 

犬も猫もみんな抱っこしてもらったり、撫でてもらったり・・・

何よりも楽しいのは、可愛いねと言ってていろいろなお話をしてくださることです

今回もいつもと同じように、行けてよかったと思いました

 

昨日は、かの子がタンバリンの芸を披露してきました^^@

 

今は尼崎にいます

8時にセミナーが終わり、後片付けと反省会をして解散

かの子は子犬の役で参加者のみなさんの練習に参加しました

さあ、明日も頑張るぞ〜^0^

 

0 コメント

2014年

6月

05日

ドッグラン

たのしいよ~♪♪

おやつくださーい♥

 

スタッフの酒井です。

 

当院のドッグランはもうご利用していただいたでしょうか?

 

病院の待ち時間や、診察後などに是非ご活用ください!

 

デイケアでもドッグランは大人気で、みんな元気いっぱいにはしゃいで楽しんでくれています(*^_^*

 

当院の患者様で、予防歴の確認できる方はご利用いただけますので、スタッフに一声おかけください♪

 


0 コメント

2014年

6月

04日

パピークラスの勉強にいって来ます

静岡県の動物病院でパピークアラスをした時です
静岡県の動物病院でパピークアラスをした時です

こんにちは〜治美です

 

明日とあさって不在になります

 

パピークラスのセミナーのお手伝いに行ってきます

 

15年くらい前から、獣医行動学の勉強をしながらパピークラスを開催していました

そこへ10年近く前になりますが、

日本で初めての獣医行動学に裏付けされたパピークラスの勉強会が始まりました

飛びついて勉強しました

 

何時間もの座学と実習をとおしてパピークラスのノウハウを勉強するコースです

6月にスタートして宿題・試験をこなし10月に修了します

もっと、勉強していくなら5年かけて認定まで取れます

私も認定取りました(プチ自慢^^@かな〜)

これだけの内容ですので卒業生のパピークラスは胸を張って紹介できます

 

いまではこのコースのお手伝いにいっています

参加者の情熱に自分も初心に帰って頑張ろうと毎年思います

人に教えることは自分の成長でもあります

 

充実したパピークラスのためにまた頑張ります^0^

あした・あさっていってきま〜す!

 

0 コメント

2014年

6月

02日

熱中症にご注意を!

こんにちは〜治美です

 

最近暑い日が続きますね

人も暑ければ動物たちも暑いですね

 

こんな時期は熱中症にご注意下さい

 

暑くなり始めの時期は

思いもよらずに周りが暑くなっていることがあります

車の中・お留守番・お散歩

ぜひぜひ気をつけてください

 

対処として冷やすイメージがありますが

実はいっきに冷やすのはよくありません

タオルで包んだ保冷剤を脇の下や首、太ももの付け根などにあてて来院してください

 

こんな子達は特に気をつけてあげてくださいね

・鼻ぺちゃちゃん

・まだ若い子

・高齢になってきた子

・色の黒い子

・心臓の病気を持っている子

 

また新しい1週間が始まりますね

みなさん、お元気で過ごしてくださいね^^@

 

0 コメント

2014年

5月

31日

今日はパピークラスでした♪

こんにちは〜治美です

 

今日のパピークラスは私が担当しました

 

最近では、スタッフの酒井(まいちゃん)や杉浦(みきちゃん)がクラスを運営しています。長い間、アシスタントとして頑張ってくれ、まかせられるまでに育ってくれてとても嬉しいです。

 

今日は、こんなことをお勉強しました

・お口周りを触られるのが好きになる

・アイコンタクト(ママが呼んだらママのことを見る)

・人の手は噛んじゃダメ

・お友達と上手につきあう

 

みんな、どの課題も上手にこなしていました

ドンドン上達していきます

 

子犬達の毎日は素晴らしいものになっていきますね

飼い主さんに感謝です

 

春日井から毎週お勉強にきてくれていたAさんが今日でおしまい

これからは月に1回になります

名古屋から来てくれているEさんとともにクラスではアシスタントをしてもらうことに

それぞれ自分の病院でも素晴らしいパピークラスを開催してくれています

 

専門の知識・学問に裏付けされた素晴らしいパピークラスが広がっていくことを願っています^0^

 

0 コメント

2014年

5月

29日

大反省

やってしまいました!!!!!

治美ですToT

 

月に2回、全国の獣医師仲間で

スカイプで勉強会をしています

 

専門医の先生を交えて助言をいただいたり

お互いの症例について意見交換をしています

 

情報交換の場にもなっています

 

それを、、、、

夕べは、、、、

机に頭を乗せたまま寝てしまった

 

パソコン音痴で上手につながらなかった時は悔しかった

 

でも、今回は悔しいを超えて情けなくて、、、、、

 

次回は参加するぞ〜!!!!!

 

 

 

0 コメント

2014年

5月

20日

一緒に生きる・ありがとう

こんにちは

治美です

 

3月に愛犬タラサを見送りました。

14歳でした。

行動学(人間の心療内科)の勉強やトレーニングの良きパートナーでした。

パピークラスやしつけ教室・訪問活動この子がいてくれたからこそです。

 

1月余介護の日々が続きました。

 

痛いところはないの・・・

のどは乾いてないの・・・

気持ちはわるくない・・・

食べたいものはなに・・・

 

話せないタラサとの切ないほど苦しい

けれど、今思うと幸せな毎日でした

急に逝っていしまわずに介護をさせてくれたことに感謝しています

 

ますます、病院に来る子達がいとおしく

この子達と飼い主さんの幸せな時間をサポートしたいと思いました

 

 

 

 

 


続きを読む 0 コメント

2014年

5月

09日

フィラリア予防

 

こんにちは、スタッフの杉浦です。

 

GWもあっという間に終わり、気がつけばもう5月中旬・・・。

そうです!これからフィラリアの予防シーズンが始まります。

年に一回の検査がまだお済みでないわんちゃんはぜひお越しくださいね。

(年間投与をしていて秋冬に検査をされている子は、また一年後を目安に検査を受けてください。)

 

当院では年間投与もおすすめしておりますが、その年間投与がなんと一回の注射でできてしまう「プロハート」という予防薬もご用意しています。

年に一回接種するだけなので、投薬漏れの心配もなくなりますよ。

 

最近、とても暖かくなってきましたので、合わせてノミ、マダニの予防も考えてみてくださいね。

スポットタイプ、飲み薬タイプ、種類もたくさんご用意しておりますので、詳しくはスタッフまでお尋ねください(^^)

 

狂犬病の予防注射がまだお済みでないわんちゃんも当院までどうぞ!

 

いずれもご予約なしでOKです!

 


0 コメント

2014年

5月

03日

ブラッシング

こんにちは、スタッフの川原です。

 

この時期は換毛期と言われ、被毛の生え変わる季節です。

抜け毛をそのままにしておくと、毛玉になってしまったり、皮膚が蒸れて皮膚病の原因にもなりますので、ブラッシングをして抜け毛を取り除いてあげましょう。

 

ポイントとしては、少しずつときほぐしていき、被毛の根元までブラシを入れてといてあげることです。

毛玉があるときは、まずは指でやさしくほぐしてみてください。ほぐれない場合は毛の根元をしっかり持ってブラシで少しずつといていきましょう。

 

いきなりブラシでバーッとといていってしまうと、もつれてり絡まったりしている所にブラシが引っかかって、動物が痛い思いをしたりびっくりしてしまいます。嫌な思いをするとブラッシングが嫌いになってしまい、体を触ることさえ嫌になってしまいます。

そうならないように、ご褒美を使ったり褒めたりながら、《ブラッシング=いいこと・楽しい》となるようにしてあげましょう。

 

また、ブラッシングの際は専用のスプレー剤を使っていただくことをお勧めします。

皮膚・被毛に潤いを与え、静電気を抑えたり被毛が絡まりにくくなったり、かゆみを軽減する物もあります。

 

ブラッシングは動物とのコミュニケーションの一つになりますので、是非楽しみながらやってみてくださいね。(^^


0 コメント

2014年

4月

22日

新発売☆フードクラッシャー

フードクラッシャー

クラッシュ前

クラッシュ後

待合室に置いてありますので、是非ご覧ください。

 

こんにちは、スタッフの酒井です。

今日は数量限定発売の新商品をご紹介したいと思います!

ドライフードの粒を細かくするフードクラッシャーです。

 

治療食を紹介しても粒が大きいがために食べれなかったということもあったり、「粒が大きいと食べが悪い」というお声を多くいただいておりました。すり鉢でつぶして与えているなんてご家庭も・・・

 

そんなわんちゃんのために簡単にフードの粒を小さくできる道具を用意しました!

 

数回押し込むだけで小粒のフードにすることができます。すり鉢で1粒ずつ潰すより、うんと簡単です!

小粒しか食べないわんちゃん以外に、子犬(まだドライフードが上手に食べれない子に)、高齢犬(介護食のときに)、フードをふやかして与えているわんちゃん(ふやかす時間の短縮に)向けでも活躍できます。

 

割ることによって風味も出るので、食の細い子でも食欲がアップします!

 

おすすめポイント

 ① 持ち運びもできるコンパクト収納

 ② 種類の大きさから選べれる

 ③ フードかき出しヘラ、保存用フタ付

 ④ 水洗いができ、衛生的

そして・・当院オリジナルのロゴ入りです!( ̄▽ ̄)

 

実物を病院に置いておりますので、実際にどんなものか手にとって試してみて下さいね♪

 


0 コメント

2014年

4月

15日

いちご♪

こんにちは(^^)

スタッフ鈴木です。

最近は暖かくなってサクラも満開です♡

 

先日、スタッフ全員でいちご狩り&いちご大福作りに行ってきました!

ついてから早速大福を作りましたよ(・ω・)

私が作ったのはこちら!

形は少しいびつですが味はおいしかったですよ!

そのあとにいちご狩りへ♡

おいしそうないちごがこんなにたくさん♡

もう食べ放題ですよね♡

先生たちもスタッフもたくさんたべました。

お腹いっぱいです(・v・)

 

さてこれから狂犬病の時期ですががんばります!

 


0 コメント

2014年

3月

23日

わんちゃん、ねこちゃんの一年は…

誕生日パーティー☆

 

スタッフの杉浦です。

私事ですが、先日、誕生日を迎えまして、スタッフのみんながお祝いパーティーを開いてくれました。

本当に嬉しかったです!

 

こうして私たち人間が一年歳をとる間に、わんちゃん、ねこちゃんたちは45倍の速さで歳をとっていきます。

(わんちゃんは正確には犬種によります。)

生後1年ぐらいまでは小型犬・中型犬のほうが成長が早いのですが、それを過ぎると大型犬の成長スピードが上回り、老化も早く訪れます。

 

最近、なんとなく食欲がない、疲れやすい、よく寝ているなど、老化のサインが見られたらはやめの検診をおすすめします。

なにか基礎疾患が隠れている可能性もあります。

 

わんちゃん、ねこちゃんと少しでも長く暮らしたいものですよね!

 

だいだいの年齢を把握して、その子にあったライフスタイルで穏やかに生活できるといいな、と私も飼い主のひとりとして感じております(*^^*)

 


0 コメント

2014年

3月

18日

食事管理

 

こんにちは。スタッフの川原です。

先日、院内セミナーがありました。

メーカーの方に来ていただき、年齢に合わせた食事管理にについていろいろと教えていただきました。

 

人、ワンちゃん、ネコちゃんはそれぞれ栄養バランスが違うこと、さらに哺乳・離乳期、成長期、維持期、高齢期と年齢によっても必要なカロリーや栄養素のバランスが異なること、良質のフードを正しい給与量で与えることで、一緒に過ごせる時間が長くなるなど、改めて食事管理はとっても大事だなぁと考える時間となりました。

 

当院では、ライフステージにあわせた食事や、病気の予防・治療に必要な療法食など、各種リーフレットやサンプルがご用意してあります。どんなものをあげたらいいのかわからない、一日の給与量や適正体重はどのくらいかなど、知りたいことがありましたらお気軽にスタッフにお声かけ下さいね(^^)

 

ワンちゃん、ネコちゃんにあった食事管理で健康的に育ててあげましょう!

 


0 コメント

2014年

3月

06日

歯みがき教室スタート!

マロンの歯みがき♪

みるくちゃんの真剣白刃取り!!

 

スタッフの酒井です。

昨日、歯みがき教室がスタートしました。

わんちゃんにとってデンタルケアはとても重要になってきます。

口の中だけの問題ではなく、歯周病菌が他の臓器にも影響してくるので、わんちゃんの健康維持のためにも歯みがきは必要です。

歯みがき教室は全部で5回コースになっており、第1回目はわんちゃんの歯についての説明と「口を触る練習」という基本的なところからスタートします。私の愛犬も同じやり方で歯みがきの練習をし、今では2匹とも歯みがき大好きです。

昨日の様子についてはパピークラスブログで更新しますのでよかったらご覧ください(^^)

 

前回、ベリーが真剣白刃取りをしている写真をのせましたが、今回の歯みがき教室に参加されたチワワのみるくちゃんがやってみたいとのことで、授業後にやってみたところ、すんなりできちゃいました!すごいっ♪

 

こんな感じで歯みがき教室は楽しくスタートしています(^^)

 

これからみなさんがステップアップしていくのが楽しみです。

 


0 コメント

2014年

2月

27日

鍋パーティー

できあがり~♪

 

みなさんこんにちは!スタッフの鈴木です。 

最近、前より暖かくなったかな??と感じています(^^)

でもまだまだ寒い!ということで、病院で鍋パーティーしました☆

 

一枚目の写真は院長先生がお鍋の準備をしてくれています。

 

スタッフは「まだかな~」という感じでもうお箸を手に持っていました(*・V・*

出来上がりはこんな感じです!とてもおいしそうです(・ω・)

 

できあがったら早速いただきました。

あつあつでとてもおいしかったですよ。

 

また機会があればパーティーやりたいですね(^^)

 


0 コメント

2014年

2月

21日

コングを活用してみよう!

 

こんにちは、スタッフの杉浦です。

まだまだ寒いですね(;O;)

はやく春になってほしいものです・・・

前回は誤飲のお話をしましたので、今日はその対策としてコングをご紹介します。

誤飲は「イタズラ」から始まりますよね(^_^;)

コングはそのイタズラ防止にばっちり使えるんです!

ですが、ただこれを転がして放置しておいても、わんちゃんはすぐに興味を示さなくなります。

…当然ですよね(*_*;

 

まず、夢中になってくれるようにコングを「最高に美味しいもの」に仕立て上げる必要があります。

中の空洞に風味の良いペーストや大好きなおやつを詰めていき、最後にクッキーなどで出口にフタをします。

この「フタ」がポイントです!

こうすることで、簡単に出てこない分、転がしてみたり放ってみたりと時間をかけて中身を取り出そうとしてくれます!デイケアに参加中の子たちもコングが大好きです♪

あとは上級編として、ふやかしフードを詰めてコングを冷凍させる、という使い方もありです。だんだんと解凍されていくので、美味しさが長持ちします!我が家のわんこも夢中です♪

集中しすぎて止まってくれないので、ブレブレですが・・・笑

 

誤飲や破壊行動を防ぐために、外出するときなどにこのコングを与えてみてください。わんちゃんにもお仕事を与えることで、他の物に目がいかなくなることが期待できますよ!

当院にも数種類のコングが置いてありますので、気になる方はスタッフまで~♪


0 コメント

2014年

2月

13日

猫舎の窓

こちらにあるのが猫舎の窓&水槽です。

 

こんにちは。スタッフの川原です。

 

当院の待合室には猫舎が見える窓があります。知っている方もいらっしゃるかもしれませんが、実はこの中は大型水槽になっています。

 

院長が海外で『水槽越しに見える猫舎』を見てから是非やりたいということで、現在の場所で開院する際に設置しました。しかし、日々の忙しさもありなかなか始められず、15年が経ってしまいました。(*_*;

 

今回病院の改装に伴い整理整頓していく中で、「水槽も始めようか!」ということになり、まずは第一段階で水槽に水を入れてみることにしました。とりあえず5cmほど……。15年も経っているので、本当に使えるかどうか不安でしたが、2日、3日と経っても水漏れすることなく大丈夫でした。「よし、使える。」と思いましたが、いきなり大量の水を入れるのにはまだ不安があったので、第二段階として水槽の4分の1位まで水を入れてみました。水漏れしている様子はなかったので、「じゃあ、次の段階は……」と考えていた数時間後、恐れていたことが!!  水槽からじわじわと水漏れし始めて、猫舎の床がびしょ濡れに! 急いで水槽内の水を抜きましたが、水槽が使えないのでまたふりだしに戻ってしまいました。残念です(>_<)

なんとかこのスペースを利用できたらいいなと思います。もう一度コーティングして再チャレンジの予定です。

病院の改装もあと少しです。来院される飼主様、動物たちにとってあたたかい病院になりますように(^^)


0 コメント

2014年

2月

06日

訪問活動(CAPP)

スタッフの酒井です。

昨日、訪問活動へ行ってきました♪

当院では、月に2回、動物を連れて老人ホームへ行き、お年寄りの方たちに動物と触れ合っていただく活動をしています。人にとっても、動物にとっても、とても楽しい活動です!

私も愛犬ベリーを連れて一緒に参加しています(^^)

 

ベリーは人が大好きな性格から、お年寄りの方のお膝の上で「いい子いい子」され、満足気な様子を見せています。そんな姿を見て私も微笑ましいですし、なによりもお年寄りの方たちが喜んでくださると、さらに嬉しく思います。ベリーを撫でてもらいながら、ご自身のペットのお話やエピソードなんかも自慢気にお話ししてくださったり、そんな話をしながら口を大きく開けてゲラゲラ笑ったり、たくさんの笑顔も見ることができます。

 

ベリーは触れ合っていただいたお礼として、最後に芸を披露しています。

写真は「真剣、白刃取り!」と「バーーン!」をしているところ。成功の暁には、みなさんからの歓声と拍手、そしてたくさんの笑顔をいただきます。

 

“普段はあまり喋ることがない方が今日は嬉しそうに話している”だとか“あまり表情を出さない方が今日は笑顔だった”など、施設のスタッフさんからも嬉しいお言葉をいただきました。

動物の癒しのパワーはすごいな、と改めて感じる瞬間です(*_*)

 

この活動については、ホームページの「訪問活動」に詳しくのせておりますので、是非ご覧下さい♪


0 コメント

2014年

1月

30日

ビルバックチュウ

食べる前

食餌中

食後

こんにちは!!

スタッフの鈴木です(^^)

つい最近年が明けたと思ったのにもう二月・・・

本当にはやいです(;;)

 

早いといえばだいちゃんも成長がはやいです♡

最近歯ブラシの練習をしているのですがなかなかうまくいかず・・

歯ブラシじゃなくても歯のケアができる物があるので紹介します!

ビルバックチュウの猫用です。

 

これ歯石をケアできる酵素が入っていて表面がザラザラしているため食べたときに歯石や食べかすも一緒に落としてくれる仕組みになってます(・v・)

しかも、ドライフーズの魚肉を使っているので魚のにおいが私でもわかりました。

だいちゃんはこれがだいすきなのですぐねだってきます♡

まあこんな感じに・・・

おいしそうに食べます♡

食べ終わると『もうないの?』とそんな顔でみないで(;;)

一日一個を目安にするといいみたいです。

おやつにもなりますし(^^)

簡単にケアができるのでおすすめですよ♪

ビルバックチュウ

 


0 コメント

2014年

1月

23日

執着心から・・・

すました顔をしているメイティーさん。
すました顔をしているメイティーさん。
そんな彼女に、してやられました・・・
そんな彼女に、してやられました・・・
まずはストレス発散をしてあげましょう!
まずはストレス発散をしてあげましょう!

こんにちは、スタッフの杉浦です。

今日は、愛犬メイティー(Mシュナウザー)のお話をします。

CAPPで老人ホームに連れて行けば、おじいちゃんおばあちゃんに寄り添って、なんだかんだで可愛がってもらえるメイティー。

歯みがきクラスのデモなんかもこなしてくれる私の良きパートナーです。

そんな愛想のいいメイティーですが、時々とても困ることをしてくれます。

 

それは・・・リップクリームをかじること(*_*)

一緒に載せた写真がすべてを物語ってますね。

これで5本目くらいです(泣)

というのも、毎回私のバッグから盗んできては、見ていないうちに必死に噛んでいるようです。

ちなみにリップクリームへの執着心が強く、他のものにはほとんど目もくれません。

(噛むだけで、飲み込もうとはしないので幸いですが。)

 

さて、ここで何がいけないのか・・・

そう!私のバッグの管理の甘さです(^^;

犬に反省させてもすぐに忘れてしまうもの。

というより、「一度OKだったならこれも大丈夫だ」と思うのが普通です。

まずは、飼い主がしっかり反省することですね。

5本目だなんて本当にお恥ずかしいですが、今回を機にしっかり環境整備に努めなければ・・・と感じさせられました!

わんちゃん、ねこちゃんも「誤飲」は少なくありません。

メイティーのようにひとつのものに執着する場合が多いように感じます。

皆さんも一度、環境整備をして、防げることは未然に防いでいただければと思います。

 

さらに、ストレス発散も兼ねて、引っぱりっこをしたり、コングなども使ってみるといいと思います!

コングの使い方はまた次回紹介します(^^)

 

新年が明けて、寒さもだいぶ厳しくなってきてます。

まだまだこの冷え込みも続くと思いますので、皆さんも体調管理には十分気をつけてください!

それでは~(^^)/


0 コメント

2014年

1月

05日

猫ちゃんのオシッコトラブル

ベストトイレ:

猫ちゃんの大きさに対し、十分な広さがあります。これがベストトイレ!


 

よくあるタイプ:

フード付きのよく見かけるタイプ。

この中は実はくさいんです(-_-;)

 

 

こんにちは、獣医師の渡邉です。最近冷え込んでいますね。我が家のにゃんこたちもこたつに籠城しています()

 

今日は猫ちゃんのオシッコトラブルのお話です。

実は冬は猫ちゃんのオシッコトラブルが増える季節なんです。もともと猫ちゃんは砂漠の生き物なので、お水をあまりとらない生活をしています。寒い季節になるとさらにお水を摂らなくなり、そしてトイレも遠のいてしまいます。そのため、膀胱炎や結石症、そこから悪化して腎不全になることもあります。そうならないためにお水やトイレを見直してみませんか?

 

1、 お水は新鮮なものを、切らさないようにしましょう

 

何日も置きっぱなしであったり、空っぽということがないようにしましょう。猫ちゃんの好みにもよりますが、毎日容器ごと交換しましょう。猫ちゃんによっては、水道から直接が好きだったり、溜まっているお水が好きだったり…。トイレの近くなどは避けてください。

 

2、 トイレを見直しましょう

 

猫ちゃんは砂漠の生き物です。大空の下、細かい砂の上でトイレをしていました。なので実はフード付きトイレはお好みじゃないみたいです。猫ちゃんの体の1.5倍の大きさで、粒の細かい猫砂をオススメします。トイレ掃除は11回以上。1週間に一度はトイレも水洗い、天日干ししてあげてください。猫ちゃんは柑橘系の洗剤が大嫌いなので、洗剤の使用は控えましょう。

 

多頭飼育の場合は、猫ちゃんの頭数より1つ多くするのもポイントです。

 

猫ちゃんたちが行きやすい(障害物がないなど)場所に置き、複数のトイレを置く場合は離しておきましょう。

 

3、 定期検診しましょう

 

症状に気づかないうちに進行していることもあります。また高齢の猫ちゃんの場合、深刻な腎不全に陥っていることもあります。オシッコトラブルだけでなく、病気の早期発見のためにも定期検診をオススメします!

 

健康診断について詳しく知りたい方は、お気軽にお尋ねくださいね!


0 コメント

2013年

12月

19日

食べすぎは……

こんにちは、スタッフの川原です。

もうすぐクリスマスですね♪ ケーキを食べたりプレゼントしたりして楽しむ方は多いと思います (*^。^*)

「ワンちゃん、ネコちゃんにもケーキを…」とお考えの方も多いのでは?

そして「一口だけならいいかな。」と人間用のケーキや料理をあげていませんか??

 

そもそも犬猫と人間は、消化や代謝のシステム、必要とする栄養バランス、寿命の長さなどいろいろと違いがあります。体調を悪くしてしまう子もいますので、人間用の食べ物は与えないようにしましょう。

今では犬猫用のケーキ・料理もオーダーメイドのもの、アレルギー対応のものなどいろいろな種類があり、手作り用のレシピもたくさん公開されてますね。原材料などを調べてその子にあったものを探してみるのもいいかもしれません。

ですが、食べ過ぎには注意です。特にダイエット中の子は、おやつを食べたら、食事からおやつ相当分のカロリーを抜く、つまりちょっとご飯を減らしましょう。もしくは、時間を置いてから、いつもより多めの運動をしっかりさせて余剰分のエネルギーを消費しましょう。

犬におやつをあげるのは犬も喜ぶし、しつけ時の大切なコミュニケーションにもなりますので、上手に活用してみましょうね。


0 コメント

2013年

12月

12日

猫の行動学

こんにちは!スタッフの鈴木です(^^

今年ももうすぐ終わっちゃいますね(;;)

やり残しがないようにあと少し頑張ります!

 

さて先日ねこについてのセミナーに行ってきました。

蒲郡で行われていました!

周りは、看護師さんよりも獣医さんの方が多くとても緊張していました。始まるまでずっとそわそわしていました・・・

たぶん周りから見ていた人は「ん??」って思われたかもしれません。いざはじまってみるとわからないことも出てきて整理しないと危ない時もありましたがなんとか最後まで聞けました。

やっぱりセミナーにいって勉強することはいい刺激になります。知らないことを教えてくれるので知識も増えますし、患者さんにその知識を提供する数もふえます。

セミナー終了したあと中学の知り合いにも会いました(^^)

その子も動物関係のお仕事をされているみたいで一緒のセミナーに偶然いました。話したのは数分でしたがこうやって久しぶりに会った子が同じ仕事についているとこっちも自然と頑張らないといけないという気が一層増しました。刺激もたくさんもらえます。

 

先日キトンパーティーも無事おわりました。

ありがとうございました。


0 コメント

2013年

12月

01日

12月といえば……

玄関イルミネーション

ハートのリース♪

受付のツリー★

こんにちは、スタッフの杉浦です。

気づけばもう12月ですね!

一年があっという間に感じます(>_<

・・・と、毎年同じことを言っているような気もしますが(笑)

 

年末年始は楽しみなイベントがたくさんありますよね!

病院もクリスマスに向けていろいろと飾り付けをし始めましたので、ちょっとだけご紹介します♪

 

まずは、玄関に大きなクリスマスリース!

うまいこと変形してハート型になっていますが、大きいのでインパクトがあります(☆o☆)

 

それから、イルミネーションも追加してみました!

こうしてみると結構キレイですよね♪

待合室にもところどころ飾りがありますので、ぜひ注目してみてください(*^^*

これからどんどん増えていくかも?!

 

寒い日が続くので、なかなか外に出て行きたくないなぁ・・・なんて思ってしまいますが、ご近所の方、そうでない方も、用事のない方も、ぜひ立ち寄ってみてください!

年末に入りましたので、来年2014年のカレンダーもお配りしていますよ*^^*  


0 コメント

2013年

11月

22日

みんな幸せに。

こんにちは。スタッフの川原です。

11月も半ばを過ぎましたね。日々バタバタしているせいか、すぐに12月が来て足早に年明けを迎えそうな気がしています(・。・;)

 

そんな中、先日ペットショップに行って来ました。愛犬あるとが亡くなってから足が遠のいていたので久しぶりでしたが、かわいいワンちゃん&ネコちゃんがたくさんいました。

人気犬種はトイプードル、チワワ、ミニチュアダックス、ミックス犬などでトイプードルは4年連続1位をキープし、高い人気があるようです。

猫では、スコティッシュフォールド、アメリカンショートヘア、そしてやはりミックスでしょうか。

みなさんも新しい家族を迎えるときは、どんな子にするか悩むと思いますが、家族になったら最後までそばにいてあげてください。そして最後まで共に暮らしていくための第一歩として、しつけ教室に参加してみて下さい。当院では、月齢に合わせたワンちゃんのクラスや、いろんなネコちゃんが集まるパーティーを開催しています。飼主さんと動物、そして周りのみなさんにも正しい知識を持っていただき、みんなが幸せに暮らして行けたらいいなと思います。

 

我が家ではまだ新しい家族を迎える余裕がありませんが、その時がきたらお知らせしたいです (^^)


0 コメント

2013年

11月

19日

学会発表

こんにちは

治美です

 

11月17日に大阪で行われた動物臨床医学会にいって来ました。

今回は行動学の部門で症例報告をしてきました。

とても緊張しましたが、良い経験になりました。

日頃自分が行っている事を見つめ・考え・まとめる機会になりました。

また、質問を受ける事で違った視点から見直す事にもなり、改善すべき点も見えてきます。

今回の経験を明日からに繋げて行きたいと思います。

ありがとうございました。


0 コメント

2013年

11月

14日

セミナー(パピーケアスタッフ養成講座)

こんにちは!スタッフの鈴木です(^^)

 

ここ数日で一気に冷え込み私の家の猫のだいちゃんも常に丸まっている・・・ということはなくいつも元気に走り回っています

(・v・)

 

先日、尼崎で行われたパピーケアスタッフ養成講座ベーシックのセミナーにいってきました。このセミナーは10月から始まって全6回あり、そのうちの2回が終わりました。あと4回と考えるとたくさん吸収してこないと、という気持ちになります。セミナーなのでいろいろなところからきていて、遠いところでは九州のほうからも来ている人がいました。やっぱりいろいろなところから来ているのでいっぱいおもしろい話やためになる情報などの交換もできました。実際セミナーを受けるとやはり自分が知らないことばかりでとても驚きました。そして自分もまだまだだなっていうことも・・・・。けれどいい刺激にもなります。あと4回ですが頑張っていきたいと思います!!


0 コメント

2013年

11月

07日

アイちゃん・レントゲン練習

この写真よりもっと大きくて、少し薄いものが最適でした。
この写真よりもっと大きくて、少し薄いものが最適でした。
フィルムの上に撮りたい部位を持ってくる、さすがです。
フィルムの上に撮りたい部位を持ってくる、さすがです。
緑の機械がレントゲンの発生器。9kgけっこう重い。
緑の機械がレントゲンの発生器。9kgけっこう重い。
レントゲンの下でフセができた!
レントゲンの下でフセができた!

こんにちは〜治美です

 

竹島水族館のアイちゃんのレントゲン撮影の様子です。

 

病院の診察で使っているものを工夫して撮影します。

フィルムはぬれないようにビニールで包みます。

上に乗るときに滑リやすくなるののと、1cm程ですが厚みがあるせいかアイちゃんフィルムを気にします。

練習すれば乗れるとは思いますが、少しでも乗りやすいように、透明のゴム製のテーブルカバーをおいてみました。今度は、大分良さそう^^

 

フィルムの上に乗って焦点を合わせて照射するまでじっとしていてもらいます。そんなに長い時間ではありませんが、動かないでいてもらわないとなりません。

撮りたい身体の部分をフィルムの上に誘導するのが難しいのですが、さすが飼育員さん、数回のトライでコントロールしてくれました。

 

前肢が閉じているのがじっとするときのお約束の姿勢(アイちゃんのフセ)なのですが、はじめはなかなか前肢を閉じられず広げたままでいました。フィルムやレントゲンの機械が気になるのでしょう。

何度か繰り返し練習するうちに約束の姿勢になる事が出来ました。

やっぱり、無理せず失敗しないように練習することが大切ですね。

 

水族館によっては、材木を組み立ててレントゲンの発生器を固定します。あまり大掛かりにならないところからスタートしたかったので、全て人力で頑張りました。

レントゲンの発生器は9kg、ずっと持っていた院長はちょっと重かったんじゃないでしょうか^^;;

 

健康な状態の情報を蓄積する事が、病気になったときにはとても役立ちます。犬や猫に比べて情報は少ないのが現状です。まずは、アイちゃんの情報の蓄積からです。このような情報が集まって、アシカの基礎値が出来る日がやってくるでしょう。

 

みなさんもペットの基礎値を知っておいてくださいね。

定期的に健康診断を受ける事はとても大切な事ですね。

 


0 コメント

2013年

11月

07日

バーベキュー!

こんにちは!

最近、朝晩とても冷え込みますね。

この寒さで体調管理が難しく、現在風邪気味の杉浦です(_)

そんな中でも楽しい時間があったので、ちょこっとお話しますね。

 

つい先日なんですが、いつもお世話になっている しつけインストラクターの垂谷先生をお招きして、スタッフ全員でBBQをしました!

当日は朝から下準備です。

ポトフ、焼いも、ホットドッグなどなど、みんなで分担して用意しました。

とにかく食べるものがいっぱいでびっくり\(o)/!

外で食べるってやっぱり気持ちいいですね!

より美味しく感じました(^^)/

 

みんなの楽しそうな姿も撮れたので載せますね♪

子供たちは最後まで元気モリモリで、大人たちはただただ見守るのみでした(^^;)

数時間でしたが、息抜きにもなり、スタッフ間の交流もできたのでよかったなと思います!

あっという間の楽しいひと時でした(*^^*


0 コメント

2013年

11月

01日

南知多ビーチランド

こんにちは

治美です

 

10月の中頃の事です。院長と私で南知多ビーチランドにいって来ました。

 

アシカの採血の勉強のためです。

竹島水族館のアイちゃんやラブちゃんの診療のために私たちもスキルアップをしなくてはなりません。また、情報の共有も大切な事です。

竹島水族館からは飼育員のお二人が来てくださいました。

 

まず、採血の見学。その後、持参した超音波検査機で腹部を見せてもらいました。最後に体温測定。

アシカの状態やハズバンダリートレーニングの出来によって検査のスケジュールが来まります。

 

ハズバンダリートレーニングとはリラックスした姿勢でじっとしているトレーニングです。犬や猫の様に抱っこができませんから、合図でじっとしていてもらうことが必要になります。リラックスした状態でじっとしていてくれる事が理想です。徐々に時間を延ばしていくのですが、目標は採血の間またはエコー検査の間。治療のために点滴が必要になればもっと時間が必要になります。

失敗して出来なくなるのより、時間をかけてでも失敗しないで練習を進める事が大事です。飼育員さんはトレーニングのプロでもあるので、個体の特性に合わせて薦めていきます。

 

そのあと、室内で質問タイム、飼育員さんはそれぞれトレーニングや日常の管理の事。私たちは、麻酔や解剖・眼圧・血液検査の事。

 

いかにアシカ・飼育員と獣医師の連携が大事かを改めて実感しました。また、どのように連携を取るべきか、細かく確認していく必要を感じました。

アイちゃんやラブちゃんの健康に貢献できるように頑張ろうと心を新たにしました。

 

おまけ:イルカのショーをみて、子供に戻って楽しみました^0^

 

南知多ビーチランドの皆様、ありがとうございました。

 


0 コメント

2013年

10月

27日

まさか!?うちの子が???

こんにちは、獣医師の渡邉です。

以前の日記の「ビニールを食べる猫」を書いたところ、コメントをいただきました!読んでいただけて光栄に思っています!

 

さて、早速今回の日記ですが…、うちの「めのう」がやってしまいました…。もともとビニール袋大好きで、どんなオモチャよりもビニール袋でじゃれるのがたまらない彼女。時々カジカジしていることも…。

 

めのうは食欲旺盛(ダイエット中です)で、吐くことも食欲不振になることもありませんでした。ところがある日、朝からごはんを残し、次の日にはまったく食べなくなりました。お腹を触っても何か詰まっている感じはなく、熱も平熱、口の中も問題なし。ただ胃がはっているかな?

食欲が落ちるなんて異常です!私とともに出勤しレントゲンを撮ったところ、空腹なはずの胃の中に何か入っているのです。そして超音波検査をしたところ、腸管にも異物が(-_-;)

そうです!腸閉塞です!

夜に内視鏡をすることになったのですが、その直前に毛玉を大量に嘔吐。内視鏡をいれても特に異物もなく、腸閉塞も解除されていました!ママは冷や汗ものでしたけどね。

 

今回はビニールなどではなく毛でしたが、もしこれがビニール、もしくは他の異物だったら…。開腹手術になるところでした。

 

めのうがビニールをカジカジするのはオモチャだからもありますが、私の注意がめのうに向くため、「これで遊べばママが私を見てくれる!」という、猫の喜びに結びついてしまっていました。今はなるべくちゃんとしたオモチャに変えているのですが、やっぱりビニール袋にはかなわず苦戦しています(^_^;)

 

ビニールをかじるのは、以前書いたように様々な理由があります。それ以外にもストレスが関係したり、猫の気に入る行動に結びついてしまったりもあるので、猫ちゃんの行動だけでなく環境や家族の行動も見直してみることも必要になるかもしれません。

原因は一つではなく、複雑に絡み合っていることもあるので、気になる行動は動物病院に相談してくださいね(=^^=)


0 コメント

2013年

10月

21日

歯磨き教室・最終回(豊橋)

こんにちは〜治美です

 

今日で5回目が終了。いかがでしょう、皆さん上手に歯ブラシを歯にあててうごかしています。

あとは、今まで練習してきた事、嫌がる前に止める(これ大事)、首を引いたら褒めてもご褒美は出さない(意外に難しい)、などを忘れずに楽しく練習してくれたなら歯磨き名人になれるはずです。

皆さんが楽しそうに歯磨きを練習してくれて、ワンちゃんを抑えたり怒ったりしないでいてくれる様子がとても嬉しいです!

 

 

おすわり・起立・スピン
おすわり・起立・スピン
ハンド!
ハンド!

飼い主さんとワンちゃんが好いコミュニケーションを取ることは、歯磨きの練習だけでなく毎日の関係にも大きく役に立ちます。

歯磨きの練習の他に楽しい事を増やしながら、さらに良い関係を築くお手伝いが出来ればと思い、お教室のプログラムにトリックも取り入れています。

トリックはやっぱり盛り上がります。

みんなとても上手になりました。

最終回はトリックの発表会もありました。

 

 

内緒話もしもし
内緒話もしもし
タンバリン!
タンバリン!

どうです?

みんな、可愛いでしょう^^@


続きを読む 0 コメント

2013年

10月

17日

決定的瞬間!

ソファーで…
同じ格好で添い寝♪

ふむふむ…そうだね☆

ZZZZZ……

こんにちは。スタッフの川原です。

突然ですが、左の写真、なかなかすごいと思いませんか??

これは我が家で飼っていたキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの「あると」です。残念ながら、今年2月に天国へと旅立ってしまいましたが、久しぶりに写真を見ていて思わず笑ってしまいました(^^)

これは、ソファーに寄り掛かってくつろいでいる()ところですが、何ともいえない格好をして……女の子なのにちょっとだらしないですかね。

あるとは、おっとりしていて性格もよく、言うことも聞いてくれて賢いワンコでした。おそらく自分自身を人間だと思っていたんじゃないでしょうか。

子供が小さいころは、お昼寝に寄り添ってよく一緒に寝ていました。パシッと叩かれても蹴られても噛み付いたりすることなくじっとしていました。お姉ちゃんだから我慢しなくちゃと思っていたのかもしれません。何か話しているんじゃないかと思うくらいじーーっと見つめ合ったり、一緒に遊んでくれたり、子供のお世話をしてくれました。

そんなあるとの変顔写真はないかと探していると、こんな写真がありました。足の間から顔を出してぐっすり寝ています。よっぽど居心地がよかったのか幸せそうな寝顔です。でも笑えます(*^。^*)

みなさんのペットも写真を撮ったりすると思いますが、決定的瞬間を撮るのはなかなか難しいですよね。ワンちゃんはおすわり・待てができると、比較的撮りやすいかもしれません。できない子は是非できるようにしましょう。さまざまな場面で必要になります。

ネコちゃんは撮りたい写真にもよりますが、食餌前後の様子で分けることができるそうです。食前もしくは食後に活発な子は、その時間に合わせて撮ると動きのある元気な写真、食前もしくは食後にのんびりする子は、その時間に合わせて撮ると寝顔やほんわかした写真が撮れるそうです。

あとはおやつやおもちゃで気を引いたり、目線を同じにする・上(下)からにする、カメラの連写機能を使ったりしてとにかくたくさん撮ってみてください。たくさん撮ると段々と上手になるそうです。手伝ってくれる人がいればカメラ係、気を引く係りと分けると楽ですね。

 

たくさんの写真を撮ってペットとの絆を強め、思い出を増やしてくださいね(^^)


0 コメント

2013年

10月

13日

歯磨き教室・2回目〜4回目(豊橋)

歯ブラシ・ガム・歯磨き効果のある食事・いろいろなタイプがあるので、ワンちゃんに合ったものを選びましょう
歯ブラシ・ガム・歯磨き効果のある食事・いろいろなタイプがあるので、ワンちゃんに合ったものを選びましょう
夏の教室に参加して、今回も参加してくれたきなこちゃんファミリー
夏の教室に参加して、今回も参加してくれたきなこちゃんファミリー
かの子もTV初出演
かの子もTV初出演
私ってこんな話し方なのね・・・^.^
私ってこんな話し方なのね・・・^.^

こんにちは〜治美です

 

今日は豊橋でやらせていただいている、歯磨き教室の2回目から4回目までのお話です。

2回目では、唇を持ち上げて、さらに奥歯まで見る練習

3回目では、歯ブラシを好きにする練習

4回目では、歯ブラシをそっとつける練習です

この間皆さん宿題をきちんとやって来てくださり、とても上手になっています。

 

歯磨きグッズの紹介では歯ブラシの固さや歯磨きガムの条件などをお勉強。歯磨き粉のテイスティングもしました、どの子にも好みがあるんです^0^

 

本やネットで読んでも、実際にやってみると出来ないものです。今回の参加者の方々も、もともと興味があっての参加だったのである程度知識をお持ちでした。実際に、教室でやってみて出来るようになったと喜んでいただきました。

 

今回は、ケーブルTVティーズさんにも取材していただきました。皆さん素敵に映ってましたよ〜。私、初体験。はじめはちょっと緊張。でも、クラスが始まればそんな事忘れていました。生徒さんやワンちゃんの力ってすごい!

 

そして、皆さんから大きなプレゼント。

”先生の教え方は、ワンちゃんが楽しい・嬉しい様にして教えてあげるので、好きです。”

と言っていただきました。

何にも勝るご褒美です^0^/

 

来年も犬についてのお教室と歯磨き教室をやらせていただく事になりました。

今回の反省点を含めさらに好い教室にしたいと計画中です。

 

当院でも年に2回春と秋に歯磨き教室を行っています。

是非、ふるってご参加下さい。

ワンちゃんとの生活に好い事いっぱいです。

 


0 コメント

2013年

10月

10日

歯ブラシ??

こんにちはスタッフの鈴木です(^^)

もう10月なのにまだまだ暑くはやく涼しくなってほしいと願うばかりです。

 

先日私のところに新しい家族がやってきました!!だいちゃんです!!まだ、二か月半でとても小さいですがとてもやんちゃな男の子です。ちなみに名前はある芸人さんのメガネをはずした顔にそっくりだったためだいちゃんになりました。

そのだいちゃんですが今ブラッシングの練習をしております。猫ちゃんにもブラッシングは必要です。猫はよく体をなめて自分で毛づくろいをします。そのときに飲み込んだ毛が原因で消化不良や胃腸障害を起こしてしまうこともあるのです。だから、飼い主さんがしっかりブラッシングをしてあげることでこれらのことを防ぐことができます。でも初めからブラシをつかっていきなりやると猫ちゃんは嫌がってしまいますよね??無理にやってもブラシをもったら逃げるなんてことにも・・・・。そこで初めは写真にもあるように歯ブラシをつかって慣れさせます。

歯ブラシ??と思う方もいると思いますがこれがいいのです。そしてやり方ですが、初めから頭や体ではなくまずは口の横からです。匂いをかがせると自分から寄ってきてくれる子もいます。やさしく毛に沿って動かすと写真のようになります。少し慣れてきたら、ゆっくりと耳の後ろをブラッシングしたり頭をブラッシングしたりします。注意することは、歯ブラシで遊ばせないことです。ブラッシングしているうちに遊んでしまう、なんてこともあるので遊ぶ前、興奮する前にブラッシングをやめてください。ちなみにだいちゃんは、初めて歯ブラシを見たとき遊ぼうと手が出てきました(;_;)

猫飼っている人は一度やってみてはどうでしょうか(^v^)


0 コメント

2013年

10月

10日

アシカのアイちゃん

こんにちは〜治美です

 

竹島水族館のアシカのアイちゃんです。

アシカも体調を崩すことがあります。元気なときからの健康診断や病気になれば治療が必要です。

犬でも押さえ込んでやる事は決してよくないことですが、さらにアシカの場合保定が出来ないので、こちらの希望する体勢でじっとしていてもらわなくてはなりません。

検査にしても治療にしても、アイちゃんの協力が必要です。

まずは、ハズバンダリートレーニングといってリラックスの姿勢でじっとしていてもらう練習から始まります。これが出来るようになれば、この間に採血やエコー検査などが出来るわけです。

アイちゃんは水族館の飼育員の方々の日々のトレーニングのおかげでいろいろな事をさせてくれますが、細かい作業になると、その検査にそった動きの練習が必要です。

今のところ、仲良くなってもらうこと、目の検査のため目の近くに検査機器を持っていくことを練習しています。

 


0 コメント

2013年

10月

03日

勉強会

こんにちは。スタッフの杉浦です。

最近はだんだんと過ごしやすい気候になってきましたね。

何か新しいことを始めたくなる季節ですが、さて何から始めようかなーなんて考えていたら、もう10月に入ってしまいました!

まずは簡単なことから、それが習慣になるように…何か見つけて今月から頑張ります(^-^)

話は変わりますが、今回は院内でおこなっているセミナーについて紹介したいと思います。

セミナー=勉強会とも呼んでいますが、主に、業者さんにお願いして行うものと、スタッフのみで行うものがあります。

前者は、新しい製品や療法食などを販売している企業の方をお招きして、その製品について詳しく説明していただくといった勉強会です。

スタッフ全員が内容を把握し、理解するために行っています。

この写真は、実際にその勉強会の様子です。

今回のお題は療法食だったのですが、説明が終わったあと実際にロールプレイングをしている風景です。

スタッフの鈴木が頑張っていましたよ!

後者は、個人でセミナーに出向いて学んできたことを報告し、全員で共有すべき情報を伝える勉強会です。

また、院内で改善する点が見つかったときには全員で意見を出し合ってまとめて…といったこともしています。

病院をより良いものに、そして皆さんにより良い医療を提供するためにスタッフ全員で取り組んでいます! 

毎回、勉強会後には、学んだことを皆さんにお伝えできるように頑張らなければ!と身が引きしまります。

病気のこと、しつけのこと、なんでも構いませんので、気になっていることがありましたら、遠慮なくご相談くださいね。


0 コメント

2013年

9月

26日

障害を乗り越えて

受傷直後。こんなおちびさんでした。
受傷直後。こんなおちびさんでした。
今では高いところもへっちゃら!
今では高いところもへっちゃら!
おてての長さは違うけどね(=^・^=)
おてての長さは違うけどね(=^・^=)

こんにちは。獣医師の渡邉です。

我が家には猫が3匹いるのですが、まだ紹介していない子がいます。メインクーンのエース君、2歳の男の子です。今日はその子について書きたいと思います。

 

我が家にいる子たちは、全員訳ありで巡り合いました。エースも不慮の事故で左前足をひどく骨折・脱臼し、それが縁で我が家に来ました。ちょうど30日齢のときでした。骨折した場所が、成長板という骨が成長する部分だったため、骨の成長が止まってしまいました。つまり左右の前足の長さが違うのです。エースと出会ったとき、私は前の勤務先におり、まだ獣医師免許を取って間もなかったため、治療の選択肢が非常に少なかったのもありますが、特に痛みを訴えることもなく不自由な前足とうまくつきあっていけたため、経過観察を選択しました。

人間が障害を負った場合、受け入れるまでに相当な時間がかかると言われています。エースは非常に幼い時に受傷したため、障害を受け入れやすかったのかもしれません。今では冷蔵庫の上にジャンプしたり、他の先輩猫とじゃれあったりと、ハンデを感じさせません。もちろん先輩猫たちは自分の子のようにかわいがってくれています。

自分の状況を理解しているかはわかりませんが、前向きなエースを見ていると私も元気になります。今やっていることは体重管理です。メインクーンは大型の猫ですが、太らないように育てて骨に負担がかからないようにしています。

来院される飼い主様の中には、障害を抱えた動物のために頑張っていらっしゃると思います。介護の不安は話すことで解消されることもあるそうです。もし不安を抱えていらっしゃる方は、スタッフになんでもお話くださいね。


0 コメント

2013年

9月

19日

病院の一日

待合室

ミーティングの様子

入院ゲージ(ICU)

こんにちは。スタッフの川原です。

朝晩は随分と涼しくなり、少しずつ秋の訪れを感じます(^^♪ ですが、日中はまだまだ暑いですね。みなさん体調管理には気をつけてくださいね。

 

今回は、井口動物病院の一日の流れを紹介したいと思います。

AM8:00〉まずは入院・ホテルでおあずかりしている子たちのお世話です。体重や体温を測ったり、排泄物の状態や食欲の有無など、その子の様子を観察・記録します。病院で飼っている子たちも散歩とご飯の時間です。待合室や診察室など各部屋の掃除もします。

AM8:50〉ミーティングが始まります。おあずかりしている子たちの様子を獣医師に報告し、必要な治療や薬を確認します。その日入っている手術や処置などの予定を確認したら、発声練習をします。

AM9:00〉午前の診察が始まります。体調不良の子、健康診断、ワクチン接種など、様々な状態の子が来院されます。再診で「元気になりました。」と言われたときは、嬉しくなります。手術・処置の子、デイケアの子は午前中におあずかりします。

PM1200〉午前の診察終了です。この時間からPM4:00まで診療はお休みですが、入院等でおあずかりしている子のお世話、デイケア、訪問活動、手術・処置、検査結果のまとめ、報告書や資料作成などスタッフみんなで頑張っています。

PM4:00〉午後の診察が始まります。(土日祝日は午前診療のみです。)手術・処置等でおあずかりした子はお迎えに来ていただきます。診察の様子を見ながら、おあずかりしている子、病院で飼っている子たちのお世話をします。

PM7:30〉診察終了です。後片付けをして、おあずかりしている子たちの様子を獣医師に報告します。

ざっとではありますが、このような感じで一日が終わります。他にも、在庫管理、しつけ教室、セミナーなど様々なことがあります。混雑時やどうしても手が離せないとき等は、少しお待ちいただく事もあるかとおもいますが、ご了承ください。お気付きの点はいつでもスタッフにお声掛けくださいね(^^)


0 コメント

2013年

9月

15日

歯ブラシ教室(豊橋)

会場の様子です。かの子もクレートでスタンバイ。
会場の様子です。かの子もクレートでスタンバイ。
スタッフが作ってくれた犬の歯の絵。仕掛けがあります^0^
スタッフが作ってくれた犬の歯の絵。仕掛けがあります^0^
ラミネートをかぶせると歯に歯石が付きます
ラミネートをかぶせると歯に歯石が付きます
さらに、歯周病にかかっている割合も
さらに、歯周病にかかっている割合も
おやつをあげながら、これ大事
おやつをあげながら、これ大事
触ってから、おやつ、嫌がるなら前のステップに
触ってから、おやつ、嫌がるなら前のステップに

こんにちは〜治美です

 

豊橋COONさんでの、歯磨き教室が始まりました。

多くの人に楽しく犬に歯磨きを教える方法を知っていただけると嬉しいです。

今回は5組の皆さんに参加していただきました。最後まで楽しんで、そして歯磨き出来るようになっていただきます!^0^/

 

5回コースで、口の周りを触る練習から、歯ブラシを歯にあてて動かすところまでを練習します。

”触る練習”と書きましたが、実際には”触られる事が好き・楽しい”と学習してもらうための練習です。そして、最終的には歯ブラシがお口の中に入っても大丈夫な気持ちになるように。

無理矢理磨いたり、押さえつけたりすれば、犬はたとえ我慢したとしても辛い時間になってしまいます。無理にやっていれば飼い主さんにとっても決して好い時間にはなりません。

歯磨きは楽しい時間にしたいものです。そして、飼い主さんと一緒に楽しく毎日続けましょう。

 

歯磨き練習を通して飼い主さんとワンちゃんには良い関係を築いてもらいたいのです。

 

なぜ歯磨きが必要なのでしょうか。

いろいろな病気を克服できるようになり、今では歯の病気が犬の病気の中でも大きなウエイトを占めるようになりました。また最近、2歳以上の犬の8割が歯周病予備軍であるというレポートが出ました。以前からいわれている数字(3歳で8割)より深刻です。さらには、身体の各所の病気との関連もいわれるようになり、歯のケアは犬の健康には欠かせないものになりました。

 

1回目の今日は、歯石の付きやすいところを知ってもらい、お口周りを触られるのが好きになる練習です。

歯ブラシを持ったときの動きを想像しながら、反対の手でお口周りを軽く触って褒めてご褒美です。タイミングが違うと全く違う事を覚えてしまうので、簡単に思えても、今日の練習(褒めるべき事と褒めるタイミング褒めないケースを知る)は基本です。


0 コメント

2013年

9月

12日

血圧


みなさんこんにちは!スタッフの鈴木です。

最近は朝、夕方がだいぶ涼しくなってきたのでまえよりだいぶ過ごしやすくなりました(^^)

今回は血圧についてです。ワンちゃんや猫ちゃんにも人間と同じように高血圧はあります。私の家で飼っている猫のミーちゃんは高血圧です。どうして高血圧になるのか??

猫ちゃんの場合腎不全からきたり甲状腺機能亢進症からきたりすることもあるのでこれらの病気を疑われる場合もあります。また心臓にも負担がかかります。心筋を厚くし心筋梗塞のリスクも高めてしまいます。あと、水やナトリウムを調節する機能の疾患。これらの病気の二次的に起こるものが多いです。ワンちゃんの場合もほぼ一緒です。

そしてこの高血圧の症状ですが無症状のものが多いのでとても怖いです。高齢の猫ちゃんワンちゃんに多いです。ミーちゃんも13歳くらいのときに気づきましたが、症状があまりでていませんでした。特に高齢の猫ちゃん、ワンちゃんを飼っているかたは気を付けてください。もしかしたら他の病気も引き起こしている可能性もあるかもしれません。一度病院にいったときに測ってみるのはどうでしょうか?ちなみに測り方はこのように尻尾で測ります。ただミーちゃんのように尻尾が短い子は前足で測ることもあります。

ぜひ一度自ワンちゃん、猫ちゃんの血圧を測ってあげてください。


続きを読む 0 コメント

2013年

9月

05日

カワイイくせ

キコ&メイティー
おかえりなさーい♪
はやくあそぼ~☆

イーーー!!

治美先生より一言

ワンちゃんがこのようなしぐさをすることは、時折見かけることがあります。

もともとは「私はあなたに危害を加えるつもりはありません、よろしくおねがいします」と気持ちを伝える行動です。(劣位行動といいますが、人が道で通り過ぎる時によけて相手に道を譲るようなもので、どちらかが偉いとか、ボスだとかいうようなものではありません。)

キコちゃんの場合は、もともとの行動に対して飼い主さんが喜んだりして反応したので、お帰りなさやうれしいときの表現として定着したのでしょう。

 

こんにちは。スタッフの杉浦です。

9月に入りましたが、まだまだ残暑厳しいですね。
先日、車を運転中にラジオを聴いていたら、リスナーからのペットについての質問、意見を紹介していました。
その中に、「運転中にわんちゃんを膝に乗せていらっしゃる方が信じられません!」という意見があり、まったくその通りだなと共感しました。

ですが、恥ずかしながら、つい数年前までわたしも同じことをしていました・・・

最近では愛犬(メイティー/シュナウザー)もクレートトレーニングをマスターしたので、クレートに入れば連れていってもらえると分かってきたようです。

そんなこんなで、今日はもう一匹の愛犬の話です。

ヨーキーのキコ(5歳)ですが、ほかのわんちゃんにはなかなか見られない変な癖があります。

それは、嬉しいときに、クシャミをしながら前歯を「イー」とむき出しにして近寄る、というこの動き!

家族が帰ってきたり、嬉しいときほどこの謎の動きが始まるのですが、さらにクルクルと迂回しながら床すれすれに這ってきます(笑)

文章では伝わらないかもしれませんが、彼女なりの喜びの表現なんだなと思いつつ、毎回笑ってしまいます(^^)/

 写真は、わたしの帰りを待っていたメイティーとキコ。

メイティーは甲高い声で歓迎する中、キコはこの表情\(o)/!

・・・なかなかの顔ですね!(笑)

怒っているときも同じように歯をむき出しにするので、本当に不思議なわんこです(^^;)

わたしは毎日この2匹のわんこに癒されています。
皆さんの愛犬・愛猫も変わった癖があるのでしょうか?また聞かせてくださいね。


0 コメント

2013年

8月

10日

子犬の勉強に、青森動物愛護センターへ

ねぶた祭に本当に参加したセンターの犬のねぶたです
ねぶた祭に本当に参加したセンターの犬のねぶたです
センターの庭、犬の散歩をする方がいました。動物愛護フェスティバルには1000人以上の人が集まるそうです。
センターの庭、犬の散歩をする方がいました。動物愛護フェスティバルには1000人以上の人が集まるそうです。
”殺処分”が行われる施設です。職員の方が安楽死とは飼い主さんの元で亡くなる事だと、おっしゃっていたのが印象的です。
”殺処分”が行われる施設です。職員の方が安楽死とは飼い主さんの元で亡くなる事だと、おっしゃっていたのが印象的です。

こんにちは〜治美です

 

子犬の勉強に行ってきました。

子犬の時期に経験させておきたい事や教えておいてあげたい事があります。これは、将来出会うであろう出来事に過剰に反応せずにいられるように教え、また飼い主さんとの生活をよりよいものにしてもらう手助けです。

1社会化:将来出会うであろうものに馴らしておく。人を好きにする。

2身体を触られる事を好きにしておく:日常のケアや病気の早期発見のために。

3飼い主さんとの絆作り。

 

子犬の時期にどのように接したらこれらの事を子犬に教えられるのかを、実際に子犬と接しながら学ぶ機会をいただきました。子犬達は力強く育っていくものだと改めて実感し、反面こちらの対応次第では恐がりな犬になってしまう可能性のあるので、やはりこの時期の育て方がどれだけ大切かを改めて確認しました。

そして、私達に協力してくれた子犬達は皆里親の元に行きました。

 

このセミナーは毎年各県の動物愛護センターを会場にして行われています。どこのセンターでも殺処分される命をなくすために、里親を探したり、終生飼育の啓蒙をして頑張っています。

本当に腹立たしいような自分勝手な理由で持ち込まれるケースもありますが、一方で飼い主を咬むようになってしまい持ち込まれるケースもあります。

そうならないように、子犬のうちから”教育”(出来事に過剰反応せずに乗り越え、飼い主さんと幸せに暮らすための方法をおしえること)してあげる事は殺処分される命を減らしていくためにも重要な事です。

不幸な命を作らない事が、殺処分される命をなくすには大きく役立つと思っています。

 

子犬のうち接する機会のある動物病院のスタッフとして、子犬のうちから問題の目を摘んで、飼い主さんと幸せに暮らせるお手伝いが出来ように、これからも努力していこうと思います。

 

子犬を飼ったら、まず病院に来てください、そしてパピークラスに参加してください。この時期にしか出来ない事がいっぱいあろます。

成犬になっていても、問題の解決方法はあります、不安なことや困った事があったらスタッフに相談してください。一緒に解決していきましょう。

 


0 コメント

2013年

8月

08日

健康診断

エコー(超音波検査機)
エコー(超音波検査機)
レントゲン
レントゲン
心電図検査機
心電図検査機

こんにちは。獣医師の渡邉です。私事ですが、先日自分の検診を受けに行ってきました。定期的に検診を受けていたのですが、就職してからはなかなか受診できず、2年ほど経過していました。何もないだろうと余裕な気持ちでしたが、なんと2年前にはなかったしこりができているではありませんか!細胞診の結果、幸いなことに良性だったので経過観察になりました(^_^;)医者の不養生ではありませんが、定期検診の大切さを改めて痛感しました。

 

今日は定期検診、ドックのお話です。私たちは学校や職場、人間ドックなど様々な機会に健診を受けるので、病気の早期発見・早期治療が可能になりました。ワンちゃん、猫ちゃんはどうでしょう?なかなか健診を受ける機会は少ないと思います。病気でなくても予防などで定期的に受診されている動物たちは、病気が見つかっても早期の段階で見つかることが多いように感じます。

当院では、犬ドック・猫ドックを行っており、身体検査・血液検査・レントゲン・超音波検査を行っています。高齢な動物さんにはホルモン検査を追加したり、ご希望によっては内視鏡検査も行っています。年に1回のドックによって、動物たちの健康状態を知ることもいいかもしれませんね。

 

当院では、犬ドック・猫ドックをオススメしています。キャンペーン期間などもありますので、なんでも聞いてくださいね!


0 コメント

2013年

8月

04日

教室「犬について知ろう」

こんにちは〜治美です

 

『犬についてよく知ろう』という小学生対象の教室に呼んでいただき、犬と正しくつきあう方法についてお話しさせていただきました。

 

◎犬のそばでの3つの約束

1急に動かない

2急に走らない

3大声を出さない

・・・犬はビックリすると、逃げますが、逃げられないと身を守るために攻撃に転じる事もあります。咬まれたからと言って犬が悪いからとは限りません。私たち人間も犬を怖がらせたりビックリさせないようにしてあげる必要があります。

 

◎触ってはいけない犬ってどんな犬?

1庭につながれている犬
2コンビニなどのお店の前につながれている犬
3車の中の犬
4ひもがついていないで放浪している犬
・・・これらの犬は、一人で不安です。怖い思いをしながら、飼い主さんを待っています。また、車の中や庭は自分のテリトリーなので入ってきて欲しくないと考えているかもしれません。知っている犬の場合でも、触らないであげましょう。
 
◎正しい触り方
1飼い主さんに挨拶をし、許可を得る
2犬にも挨拶をし、触って好いか確認する
 優しいグーをみせにおいを嗅いでくれたらOK
3優しく胸の辺りをさわる
4お礼を言う
・・・そして、かの子で体験してもらいました^^@
 
そのあと、
子供達はトリミング体験とお茶会でした
 
機会を提供してくださったCOONさんに感謝します
そして、参加してくださった皆さん・ありがとうございました
 
 
 
 

0 コメント

2013年

6月

30日

エネルギー充電

温豆腐をいろいろ薬味で・・・
温豆腐をいろいろ薬味で・・・
ハンバーグの中にお豆腐が・・・
ハンバーグの中にお豆腐が・・・
お豆腐をお肉でくるんでトンカツ風
お豆腐をお肉でくるんでトンカツ風

こんにちは!スタッフの杉浦です。

狂犬病の予防注射やフィラリア予防のシーズンも落ち着いてきた今日このごろです。

来月からの2カ月間は健康増進月間です。犬猫ドックや避妊去勢手術、歯石除去など、日帰りで行います。ぜひケアをしてあげてくださいね。

予約制になりますので、詳しくはスタッフまで(^^)

 

話は変わりますが、先日スタッフ全員でランチに行ってきました!

月に1回、スタッフそれぞれのおすすめのお店に行ってみよう♪というこの企画!

今回は、幸田駅の目の前にある新たなスポット、その中の「とうふや豆蔵」さんへ(-)

お店の名前のとおり、お豆腐料理のお店です。それぞれ注文し、運ばれてきた料理たち。そのどれもがかなりのボリューム\(o)!!!写真のとおりです!

味はもちろんとっても美味しかったです!…が、この量をたいらげるのに必死で後半はみんな口数が少なかったような(笑)

ともあれ楽しいランチタイムでした!来月はまいちゃんのおすすめのお店へ(*^^*

パワーを蓄えたので、これからの暑い時期も頑張れそうです!


0 コメント

2013年

6月

15日

デイケア

パピークラス・デイケアの様子を綴ったブログです。

可愛いワンちゃん達の様子を見に来てください。

 

 

 

 

 

こんにちは!!

スタッフの鈴木です。

 

今回はデイケアについてです。

 

デイケアとは、エネルギーの発散をしたり、パピークラスを卒業しても今まで練習してきた社会化や身体に触れる練習を続けていくケアのことです。

簡単にいうとわんちゃんの幼稚園です。


パピークラスを卒業したからこれで大丈夫!とうわけではないのです。

子犬のときに身体を触られることに慣れたり社会化をしても、それを成犬になっても続けないとできなくなってしまう事もあるのです。人や音を怖がってしまったり、知らない人に吠えてしまう場こともあります。

パピークラスのときは、人見知りをしなかったわんちゃんが久しぶりに病院に来たら怖がりさんになっていたということも・・・

そんなふうにならないためにもパピークラスを卒業しても社会化や身体を触る練習を続けていくことはとても大切なことなのです。

 

デイケアで行っていることはワンちゃん同士の遊びの時間、身体を触る練習、クレートトレーニング、歯ブラシの練習をしたりと、いろんなことをやっています。

こんなに可愛いわんちゃんの写真もあります(*^^*

みんな楽しそうにデイケアに参加しています。

 

このデイケアですがパピークラス卒業生限定で火曜日と木曜日に行っています。

 

よかったら一度のぞいてみませんか??

 

 

 


0 コメント

Jimdoでホームページ 2012.7.10

What's new

🍀ドッグランの利用が始まっています。待ち時間にご利用いただいて好評です。ご利用に際しては皆様に気持ちよくご利用いただくために予防等お願いする規定もありますので、お気軽にお問い合わせください。

 パピークラスブログ 

2018/11/17更新しました。

スタッフ日記

2018/12/30更新しました。